最近雑誌でもゴルフショップでもよく見かける
『SIM2 MAX-D』
既成概念を打ち破る、革新のSIM2 MAX-Dドライバー
新開発「フォージドミルドアルミニウムリング」をはじめ、革新的なアイデアとテクノロジーを搭載したSIM2MAX-Dドライバー。
精緻な設計が生み出す先進のヘッド構造は、ゴルファーの求める「高初速」「高弾道」「飛距離」「寛容性」の共存を実現します。
従来のチタン素材よりも比重の軽いアルミニウムを採用した「フォージドミルドアルミニウムリング」を開発。
これにより、さらなる余剰重量を生み出し、高慣性モーメントを実現した「ヘビーバックウェイト」を搭載。
このリングがさらなる飛距離、さらなるやさしさへと導きます。
従来のドローバイアス設計は、スライスを抑制するものの弾道が低くなる傾向にあったが、SIM2 MAX-Dではヘビー バックウェイトを22g ※2 搭載することで弾道の改善に成功。
また、ヒールに近い位置へのスプリット マス ウェイトの配置とイナーシャジェネレーターを搭載したことで低重心を実現 。
これらの技術により、寛容性と高弾道を実現した
※1 SIM2シリーズにおいて、ドローバイアス設計はSIM2 MAX-Dのみ
※1 SIM2シリーズにおいて、ドローバイアス設計はSIM2 MAX-Dのみ
従来のシートフェースから 溶接を廃したボディ一体型「ミルドバックカップフェース」を新開発。これによりトゥ側のみスピードインジェクションを配置することで従来の性能を発揮し、余剰重量を生みさらなる深・低重心設計が可能となった。また、スピードインジェクションにより、効率的に反発性能の上限最大値に合わせた調整を可能とします。
ミルドバックカップフェースにはテーラーメイド独自技術である「ツイストフェース®」「Speed Pocket™」「インバーテッドコーンテクノロジー」が搭載されており、すべてのゴルファーがベストパフォーマンスを発揮できるよう設計されています。
シャフトの長さは45.75
これは打感も飛び方も飛距離も
SIMグローレとよく似てると言うか
あんまり変わらないかも
長さが更に短いから扱い易いしね
だとしたら、最近調子良くなってきた
SIMグローレでイイじゃんね
プロでもよく見かけるオレンジ色の憎いヤツ
『MAVRIK MAX ドライバー』
フェースもボディも、やさしさ最大級
増強されたAIによって今回生み出された新たなフェースが、FLASHフェースSS20。
増強されたAIによって今回生み出された新たなフェースが、FLASHフェースSS20。
スーパーコンピュータが多くのバーチャルモデルを試作し、完璧になるまで解析を繰り返し、高初速エリアが拡大したフェースとなっています。
MAVRIK MAX ドライバーはフェースのどの部分でも、もっとも安定して高いボールスピードを生み出しやすいよう、高初速エリアの広い設計を施しています。
ボールをつかまえて、高く、遠くへ飛ばしたいゴルファーに最適な飛びもやさしさもMAXなドライバーです。
FLASHフェース SS20は、設計だけでなく、素材も進化しました。
従来よりも強く、軽量なFS2Sというチタンを採用。
これにより、インパクト時の強大なエネルギーを受けても、強度が長く持続するだけでなく、エネルギーのロスも減少させ、効率よく高いボールスピードへと繋げることができるようになりました。
MAVRIK MAX ドライバーは、ミスヒットに強く、スライスが出にくいヘッド設計となっています。
3つのドライバーのなかでもっとも投影面積が大きく、また慣性モーメントも最大で、ドローバイアスというものです。
また、スクリューウェイトはソール後方とヒール側に、10gと2gを配置。2つを入れ替えることで、つかまりを重視したドローバイアスにするか、最大の慣性モーメントにして安定感を得るか、チョイスすることも可能です。
シャフトの長さは45.75″
短めが流行りなのかな?
これは僕のテーラーメイド R9とよく似てる
捕まりやすくて振り抜きやすい
打感さえも似た感じ
色々試してもなかなか馴染めなかったら
R9の後任として入れるならって感じかな笑笑
SEGAのチェックゴルフ診断では
10球打って平均値は
ヘッドスピード 41.9
ボールスピード 56.74
飛距離 226.71
うーーん、やっぱりそんなもんか…