月山ワイン オススメ白ワイン @ 山形県鶴岡市 | 服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

業界歴30年超え、セレクト取締役MDのち現在フリーMD
気付いたらゴルフ&別荘ライフにハマって

いくつになっても PREPPY STYLE...
Twitter:PREPPy


山形県鶴岡市のふるさと納税返礼品は

月山ワイン おすすめ白ワイン2本


【ソレイユ ルバン 甲州シュールリー】
《日本ワインコンクール2018 甲州部門 銀賞》
鶴岡市西荒屋地区産の「甲州種」を丁寧に仕込み、香り立が高く旨みと寒冷地ぶどうの特徴であるクリーンな酸味を活かした上品な仕上がりとなっています。
2017はG20大阪サミットで提供されました。

山形県、旧朝目村では、野生の山ブドウからどぶろくを造る習慣が古くからありました。
昭和40年代後半になり、一村一品のブームの中、北海道で山ブドウ系のワインを造ったという話を聞き、自分たちもやってみようとなりました。

農協が音頭をとって農家に呼びかけ昭和54年に製造開始。ここに月山ワインが誕生しました。
甲州は櫛引地区西荒屋で栽培されており、250年の歴史があります。
この地区は甲州種が栽培される北限となります。柑橘系の香りと爽やかな酸味がほどよく調和する辛口白ワインです。



甲州種

初めて飲むぶどう品種だけど

確かに不思議な香りと味

今までに飲んだアレに似てるとかの記憶がない

ドライな辛口でミネラルを感じる

美味しいとか不味いとかに当てはまらない

不思議な味…


月山ワイン受賞歴
  ジャパンワインチャレンジ2019:金賞
  日本ワインコンクール2019:銀賞
  日本ワインコンクール2018:銀賞
  ジャパンワインチャレンジ2019:銀賞







【ソレイユ ルバン セミドライ】
《日本ワインコンクール2018 国内改良等品種白部門 銅賞》
山形県庄内地区で栽培されたセイベル種を使用。
フルーティーな香りと寒冷地特有の酸味をバランスよく仕上げました。

月山ワイン受賞歴
  日本ワインコンクール2018:銅賞
  ジャパンワインチャレンジ2018:銅賞



やや発泡してて色も黄金色なので

シャンパングラスに注いだら

まるでシャンパン🍾🥂


不思議な酸の味に不思議なほろ苦い後味

マズい訳ではなく、初めて味わう不思議な味

飲み始めると癖になる様な美味しさとなる


飲み終わるとオリがこんなにたくさん

チョコレートみたいなのが

最後は透明なシャンパンカラーが

オリが混ざって少し濁った感じです


いろんな賞をもらってる月山ワイン

どちらも今まで飲んだことなかったけど


新しい日本のワインの味となるのか…