秩父のバアちゃん連れて
自然農法の大々園からスタート
今年はイメチェンして若返ってる⁉️
そしたら、「あっ、私はあっちの娘です」
って、中いるお母さん達指差してww
またまたカワイイ看板娘が増えて
楽しい大々園🍇
バスケットにハサミ持って
今日は伊豆送り担当なのだ
ベージャーガン
いつもメモしながら写真撮るんだけど
絶対間違ってるかもなぁって
思いながら書いてますww
コレ違うじゃん❗️って思ったら
是非、確認しに勝沼の大々園に行って
娘さんに伝えてください
そしたら来年、間違えてたよ!
って娘さんから教えてもらいますからwww
人数分の試食を一粒づつもぎとって
味を確認してからお買物
無農薬だから甘すぎる事なく後味がすっきりとして美味しくて幾つでも食べられるんだよ
美味しいぶどうと種との大事な関係とか
毎年同じ様な口調で説明してくれて
お父さん、今年もまだまだ元気だなぁってね
やっぱりこの超有名ぶどうは独特な香りとスッキリした味が特徴的
その後、秩父に帰って八尾百貨店で見たら
1房¥1980‼️
伊勢丹や高野フルーツパーラーだったら
今年はいくらするんだろ⁇
こっちはもぎたての自然農法ですからね〜
さて、これで前半の青ぶどう系は終了
お店にひとまずバスケット置いて
後半戦の黒ぶどうの畑へ
今日は多分今年最後の酷暑💧
最後はサマーブラック 買
子供も楽しそうに採ってましたww
娘さん、ちょっとお伝えしたけれど
今度は是非、白ぶどう畑と赤ぶどう畑
それぞれに今日採れる種類数と品名を先に教えて貰えると買いやすいです
2人家族だと全種類も買えないし
ある程度絞ってから回れると
とっても買いやすいんです
なので、試食する時のテーブルか、目立つとこに
黒板とかで、「本日のおススメぶどう🍇」
って、コジャレたビストロの黒板メニューみたいに
描いてあったらイイな
もっと大変だけど
2週間毎の「旬なぶどう🍇シーズンリスト」
みたいなのがあると
年1回恒例なのが、年2回とか、3回来る目安にもなるしね㊙︎
秩父のバアちゃんもとっても喜んでましたよ〜