こんにちは。
めがねうさぎです。
今日も読みに来てくださって、
ありがとうございます。😊
先週末、家族がインフルエンザにかかりました。
朝、少し鼻水が出ているなあと思っていましたが、
特にそのほかに問題は見受けられず、
そんなに急に発熱するとはあまり思っておりませんでした。
ですので、
普通の週末を過ごす予定で、
金曜日の家事を済ませていました。
外出の予定があったため、
出かけて予定を終わらせて帰宅し、
そろそろお迎えの時間だなと思っていたら、
園から連絡があり、
こどもの様子がいつもと違うので、
早めに来てくださいとのこと。
この時点でまだ、
発熱はしておりませんでした。
お迎えに行くと、
目がとろんとしているし、
「寒い寒い」と言いますし、
帰宅後、体温を計ったら、この時点で39℃近く発熱していました。
(わずか数時間で急に悪化した感じがありました。)
慌てて、週末の予定は先にキャンセルできるものは、キャンセルし、
小児科の予約を試みるも、
この日は受診は間に合わず、
一晩、手持ちの解熱剤を飲ませて様子を見ることにしました。
翌朝、
やはり、子供の熱は下がりません。
いつもお世話になっているお医者さんにかかることができなかったため、
見てくださる医療機関を当たります。
(そう、休日でしたね!こういう時、本当に慌てます。)
往診に来てもらうということも考えましたが、
家の近くで診察可能なクリニックを見つけたので、
急いで受診し、その日のうちにインフルエンザにかかっていることが
わかりました。
ちょうど、前日の夜のニュースで、
インフルエンザの患者が前週より大幅に増えたことを
知った矢先の出来事でした。
10月になったら、予防接種を受ける予定だったけど、
まさか、間に合わず、先にかかってしまうとは思いませんでした。
とはいえ、早めに診断がついたため、
理由がわからない発熱よりは、気が楽になった感じもあります。
いつもの体調不良時とは、
かかるお医者さんも、お薬をもらう薬局も違ったりして、
少し大変に感じたりもしましたが、
無事に見ていただいて、お薬も入手出来て、
本当に良かったと思います。
子どもの発熱に関しては
対策がとれたものの、
今度は、自分もいつウィルスをもらって
発熱をするかわからないのだなと思い、、
自分が発熱してしまった場合を想定して、
簡単に食事を済ませる準備をしました。
その一つが、
こちら。煮卵。
私、ゆで卵が好きで、毎日必ず食べております。
けど、発熱していたらゆで卵をゆでるのもとても大変だろうなと
思い、圧力鍋で6個ほどまとめてゆでて、
自作のめんつゆにつけて冷蔵庫にストックしました。
写真映えしませんが、
準備してみたら、これで、
自分が体調不良になっても、
食べるものがあるし、
ふらふらしながら、ゆで卵をゆでなくてもよいのかと
少しホッとしました。