前回からの続き
R4~R5
R4から「~の錬金薬液の還元」で熟練上げをします。
刻印がない場合は、
「錬金術師のタロットカード」であげるしかないのです。
また、錬金薬液は可燃性のため、
防火持ち副官やダミー交易品等、
火災リスクを軽減する措置が必要です。
R6~R10
①「錬金術の発展」による金の練成
*貴重書×5、硫黄×5、銅×10
②「愚者の両手の鍛錬」
*白の錬金術薬液×1、金×10、愚者の両手×1
錬金薬液さえ大量にあれば、愚者の両手強化の一択です。
しかし、強化には失敗(消失)というリスクがあります。
失敗した時の精神的苦痛は相当なものです(ノДT)
今まで保管していた「貴重書」は、
「錬金術の発展」で金の練成を行うためです。
どちらのレシピもロンドンのため、
ロンドンで商会やアパ等をもっているほうが効率はあがります。
私の場合
①リスボンで洋書・マルセで紙を買付け(C連打)、ヴェネで貴重書作成
↓
②マルセイユのアパで保管
↓
③ ①と②を保管出来なくなるまで繰り返す。
↓
④ ロンドンへ移動し、2ndのアパに「貴重書」を保管
↓
⑤ストックホルムで「銅鉱石」「硫黄」を購入 *C2連打
↓
⑥銅鉱石は「銅」に鋳造
↓
⑦アパまたは商会ショップに「銅」「硫黄」を保管
↓
⑧ ⑤と⑥を保管出来なくなるまで繰り返す。
↓
⑨ジョンディーのもとで金を作る。
↓
⑩出来た上がった金をアパもしくは商会ショップに保管
↓
⑪ ⑨・⑩を原料が切れるor保管しきれなくなるまで繰り返す。
↓
⑫愚者の両手の強化 *ロストするまで繰り返す
↓
⑬ ①に戻り繰り返す。
この手順R9まではあげました。
大成功の確率を上げるため、主計100副官はもちろん
「錬金術師のタロットカード」の魔術師を利用したりします。
R10まであげるとなるとホント長いよw
*私はR9+1でストップw
現状では10あればすべてのものが作れます。
最後に・・・・
例えば・・・・「黄金の両手」を作成するとなると原価はいくらかかるのか。
ちなみに「黄金の両手」とは
貴金属取引+1
財宝取引+1
社交+1
のブーストを持つとても優秀な手装備です。
「黄金の両手」の材料は
*愚者の両手×1、赤の錬金薬液×15、金のスカラベ×1
「愚者の両手」の材料は
*アイアングローブ×1、赤の錬金薬液×10、金×15
「赤の錬金薬液」の材料は
*赤い鉱石×10、水銀×3、火トカゲの刻印×1
ショップで材料を調達(時間効率重視のため)、一部交易所
「赤の錬金薬液」の原価
*赤い鉱石10×30K+水銀3×1K+火トカゲ¥1×50K=353k
「愚者の両手」の原価
*アイアングローブ300K+赤の錬金薬液353×10+金30K×15=4.28M
「黄金の両手」
*愚者の両手4.28×1+赤の錬金薬液353K×15
+金のスカラベ1M×1=10,575,000
*「還元した錬金薬液」を使うとなると、更に原価は上昇します。
錬金術生産品で、
一番需要が有ると思われるのがこの黄金の両手です。
リスボンで20Mシャウトして、10個ほどは売れたかと思います。
もっと売れる思ったのですが・・・・ぱたりと売れなくなってしまいました。
なにせ手間とコストがかかるので、
どうしても安く販売したくないのが本音ですw
次回7/23のUpdataで、
商会ショップ販売額の上限値が50Mに上がるようですね。
今までに比べたら、錬金術生産品も売りやすくなると思いますが。
果たしてどうなるのでしょうか。