こんばんはマカです(*^ー^)ノ
「放浪者のブーツ」っていうアイテム知ってますか?
錬金術で生産できるアイテムみたいですよ。
ちなみに材料などはこんな感じ♪
★ロンドン★
「叡智のブーツ」
ファーブーツ、赤の錬金薬液×7、最高級毛皮×4
★アテネ★
「放浪者のブーツ」
叡智のブーツ、赤の錬金薬×3、アポロチョウのブローチ
と、いうことで今日は錬金術の話をしたいと思います。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
錬金術をこれから始めたいって方の、少しでも参考になればと想いと、
自分用メモ(戒め)のため、記述させていただきます。
まず初めに・・・・
「錬金術」という生産スキルは趣味以外の何ものでもありません。
「錬金術」という名称に騙されてはいけません。
お金を産むどころか、お金を消費することになるスキルなのです。
錬金術を取得するには、
現状では「錬金術師見習」に転職するほかありません。
「錬金術見習」に転職するまで一苦労します、
しかしのその苦労はほんの序の口に過ぎません。
錬金術は鋳造・調理スキルにあるような(携帯できる)レシピがなく、
固定レシピしかないのです。
R1で作成できるもので、熟練上げに最適なのが
ヴェネチアで作成できる「貴重書」なのですが、これがまた曲者です。
何故なら、「貴重書」の原料である紙が購入できるのは、
「ロンドン」と「マルセイユ」に投資をした者だけなのですから。
採集した「麻」等から紙を作ることができますが、
大量に必要となるためとても現実的な手段とはいえません。
兎に角「紙」を大量に入手する手段が無い方は、「錬金術」は諦めたほうが賢明といえます。
@複垢推奨です、1垢ですと膨大な時間と手間がかかります。
R1~R3
リスボンで「洋書」を購入*雑貨取引必須、C1連打
↓
マルセイユで「紙」を購入*工業品取引必須 C2連打
↓
ヴェネチアのパララケススの元で「貴重書」作成
↓ *アラビア語必須 *1.弁当連打
↓
マルセイユのアパ等に「貴重書」保管 *2.
↓
リスボンへの繰り返し
*1.貴重書を1つ作成するのに、行動力が40も必要になります。
時間を短縮するためには、弁当は必須です。
*2.作成した貴重書は後で使うので、アパ等に保管しておきましょう。
商会ショップを物置代わりに使う場合、
価格は30K(現時点の上限)にしても
売れてしまうことがありますので、注意が必要です。
この過程でR3まであげます。
R3になると大成功でしか熟練が入りません。
主計100副官を配置するなど、大成功率Upに努めましょう。
そしてR4になると熟練が入らなくなるので、違うものを作成します。
ほかにR1で作成できる赤・白・黒の錬金薬液は、
材料となる刻印の大量確保が難しいため、
熟練上げには適していません。
しかしアイテムを作るためには、この各錬金薬液が必要となるため、
地精・水妖・火トカゲの刻印を地道に集めておくことが望ましいです。
続く。