七草粥から学んだ事 | 心と身体を整える「おうちごはん弁当」大久保屋

心と身体を整える「おうちごはん弁当」大久保屋

岡山県、へその町吉備中央町で自家製発酵調味料や発酵食品を使用し、こころとおなかが喜ぶお弁当を作っています。「大久保屋」の藤森三晴です。お店の情報や自分の想いを発信。皆様と楽しく、繋がれたら幸いです^^

岡山県へその町吉備中央町で子供5人、家族7人田舎暮らしを楽しみながら月1回アイシングクッキー教室&料理教室を開催しているmiharu*kitchenの三晴です(*´-`)ノ
※只今育休中です。

90才を過ぎているおばぁちゃんからすずな、すずしろ、せりを頂きました。



本来なら朝頂きますが、我が家は晩ごはんに七草粥を頂きました(〃^ー^〃)


足腰が痛いにもかかわらず外に出て七草粥の材料を取ってくれたおばぁちゃん照れ

「ご馳走」

とは、走り回って奔走すると意味があります。

今の時代スーパーや外食で手軽に食事を済ませる事が出来ます(*´-`)私も利用します。

でも、本当の意味のご馳走とは、何なのか…七草粥を通して考えさせられました。

冷蔵庫で眠っている食材達を見直して無駄の無い冷蔵庫を目指します☆☆☆

とは、言っても七草粥のみじゃ~家族のお腹は満たされないかな(^^;と思ってチンゲン菜入りチキンナゲットも作りました照れ


可愛い手は絶賛イヤイヤ期中の次男です照れ

皆様大切な1日を( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆