双子1歳 慣らし保育5日目と長女の進級 | 稽留流産からの双子妊娠!3歳差長女とワーキングマザーの記録

稽留流産からの双子妊娠!3歳差長女とワーキングマザーの記録

稽留流産を乗り越え、まさかの双子妊娠。2015年8月に大きくてそっくりな男の子の双子を産みました♡長男しょうくん、次男ゆうくんです。3歳上の長女もいるワーキングマザーです!旦那単身赴任から戻りました(^_^)v

今日で慣らし保育5日目!

 

4日目は保育園の玄関を入るあたりで感づき(←遅い)

脱走を試みるふたりあせるあせる

 

ひとり玄関に入れると、もうひとりが泣きながら外にダッシュ!

というコントみたいな状況に笑い泣き

 

幸い先生がヘルプしてくれ、また職員室へ連れていってくれました。

優しい先生方で良かった。

じゃないと登園拒否の双子の朝の準備とかやばすぎガーン

 

 

5日目は門に入る前から感づき泣きだすゆうくんあせる

でもなんとか玄関に入り…

また泣きながら先生に連れられ職員室へ。

 

職員室と園庭では笑顔で遊べたみたいだけど、

クラスの部屋がとにかくダメみたい。

置いてかれる嫌な場所って印象なのかな。

明日からお昼ごはん、その2日後からお昼寝もその部屋でしないとだから早く慣れてほしいなぁショボーン

 

でもまぁお迎えの時は泣かずに笑顔で来てくれ、

だんだん慣れてきてる印象はありますウインク

 

他の方のブログとか、友人の話とか聞いても、

かなりゆっくりの慣らしだけど(はじめ5日間11時お迎えあせる

うちの子には合ってたかぁと思います。

 

 

 

話変わって長女さん

「もうすぐ(年中)ぐみさん音譜」とずーっと楽しみにしていましたが、

進級式(入園式)の日からぐずぐず…

進級前にナーバスになる子も聞きますが、

うちは進級後にナーバスになるタイプです汗

(想像力に乏しいのか?)

 

年少への進級はぐずらずでしたがね。

今回は私の職場復帰もあるし、何か感じてるのかも?

 

翌日も明らかに疲れてるし、ぐずぐず…

 

担任の先生に伝えると

「話もよく聞いてくれるし、お友達のお世話をしてくれたり、がんばってますよ~。園では普通の様子です。」

とのこと。

 

ぐずってるのは家だけだった。

 

ま、それならいっか~

ってことで安心して、とりあえず甘やかすことに。

 

3日目のお迎えの時に

「先生が(長女)ちゃんすごく良い子で頑張ってるって褒めてたよ~。

園でいっぱい頑張ってるから、おうちでは何も頑張らないことにしよっか?」

と話すと、お目目キラキラにラブ

 

いつもやってる保育園の荷物の片付けなんかも

「(長女)ちゃん、がんばらないから~音譜

と放棄してルンルン、笑。

 

その翌日くらいからごく普通のご機嫌に戻りました。

「おうちではがんばらない」継続中ですがニヤニヤ

「きょうもほいくえんがんばりすぎちゃった~」がお迎え時の定番のセリフですあせる

 

ま、今週いっぱいは甘やかして、

できれば来週からは自分のことできるように戻って欲しいな~

(復帰だし。って私の都合チュー

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村