マンションリノベ

美装工事も終わってピカピカになった空間

写真撮ってきましたーーー気づき

Before→After画像の方が分かりやすいことは

百も承知なのですが、なんせいつも

着工の時は余裕なしでバタバタしてるので

まさかで解体が終わった

 

これが持っているBefore画像(笑)

ということで現物件よりは

随分キレイな画像ですがお借りしたもので

ちょっとだけBefore→Afterを指差し

と言ってもスケルトンにしたので

ほぼ原形が無いですがアセアセ

もともとは昔ながらの3LDK間取り。

Before↓

After↓

ダイニング横の和室を無くしてひとつづきにすることで

空間を広げました気づき

もともとキッチンはクローズ形式で

Before↓

開口の向こう側に

配置されていたのですが

思い切ってAfter↓

LDKの中に持ってきましたよ。

I型にすると空間でかなり幅が取られてしまうのと、

ドアから入ってダイニングを置くと

配置が限られてしまうかな悲しいと思い

2列型で配置しました気づき

シンク横にダイニングゾーンを設けることで

リビング空間をより確保できるように。

 

洗い物しながらTVも見れるように(笑)

コンロの流れでカップボードをそのまま並べ

収納も確保。

コンロ前は基本キッチンパネルを貼るのですが

限られた空間でより広く見せたかったのと

コンロ前からの流れでカップボード前で

素材を切り替えると狭く感じてしまう懸念を考慮して

石タイルを施工しました気づき

繋がりを持たせることでキッチンを

家具のように見せたかったので

そういう意味でも仕上がり的には良かったかなと

思っています♪

窓との間が少し空いてるのは

そのまま収納を設置すると窓よりも奥行があるので

はみ出てしまうためw

あえて少し空間を開けて観葉植物とか置いて欲しいなって

勝手な想像しました知らんぷり

ちなみに今回は天井高さも限られている中

床下を設けて配管も移動したので

フード問題が勃発しましてもやもや

通常のフードだと納まらない中

パナソニックさんの協力のもと

30㎝分のフード幕板で納めることができましたお願い

石タイルも上部まで貼るより

フードのラインで線を通したかったので

ちょっとした棚板を兼用した見切りを

大工さんに作ってもらってフードと直線で納めました♪

照明は先日のバタバタの結果

功を奏して馴染んでくれたブラケットライトが

アクセントになりました♪

そしてもともとBefore↓

和室だった6畳の空間や押し入れも解体し

After↓

リビング空間としました。

マンション特融の

(After画像)

両サイドに部屋、玄関から直線で部屋という

間取りは寸法的にも変えられないので

このドアから入った時にゆるく

ダイニングキッチンゾーンと

リビングゾーンを分けたくておいで

After↓

壁掛けTVを想定して

壁面に下地を入れてもらいました♪

下の開口は

上部のTVと繋げられるようにして

もともとは引出形状の凸をアクセントで

設置してその中にAV機器を仕舞えるように考えて

作ったんですが、この化粧合板が綺麗だったのと

引出しじゃなくてそのまま置いた方が

リモコン操作がしやすいよな・・・真顔
て迷ってきてw

結果TVボードを置かないでもスッキリできるし

凸無しでスッキリで進めることにしました気づき
 

迷った時は引き算でキラキラ

ということで

長くなったので続きはまた!ではでは

ランキングに参加しています

励みになるので応援クリックお願いします下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村