昨日は、ビッグサイトで開催中の「国際PB OEM展示会」を見てきました。
小規模でしたが、旬のテーマ。食品が多かったです。いくつか気になったものを。
子供に大人気ののりたま。添加物一切不使用ののりたまをつくっているのがこちらの和田萬さん。
NBの二倍の価格ですが、ロットを合わせてプライシングを工夫すれば、クオリティブランドとして打ち出せそうです。
タケモトフーズさんのショコラショーもなかなか。コンビニ中心に「カフェまわり」はいま大事な提案カテゴリーです。
糖分が少なくても美味しいショコラやコラーゲンを入れて「ショコラーゲン」と名付け、ヘルスを打ち出しするのも面白いかもです。一本100円というのもいい。
希少糖を、つかったショコラもいいですね。調味料などもあります。
調味油カプセルというのも冷凍調味料に発想が似ていて可能性を感じます。
8年間止まっていたタイからの冷凍鶏肉輸入が昨年末解禁。いま主力のブラジルは遠いため冷凍を二回やらねばならない(2フローズン)に対して、1フローズンでの冷凍肉を入れることもできます。これもクオリティブランドをつくるチャンスですね。
iPhoneからの投稿
小規模でしたが、旬のテーマ。食品が多かったです。いくつか気になったものを。
子供に大人気ののりたま。添加物一切不使用ののりたまをつくっているのがこちらの和田萬さん。
NBの二倍の価格ですが、ロットを合わせてプライシングを工夫すれば、クオリティブランドとして打ち出せそうです。
タケモトフーズさんのショコラショーもなかなか。コンビニ中心に「カフェまわり」はいま大事な提案カテゴリーです。
糖分が少なくても美味しいショコラやコラーゲンを入れて「ショコラーゲン」と名付け、ヘルスを打ち出しするのも面白いかもです。一本100円というのもいい。
希少糖を、つかったショコラもいいですね。調味料などもあります。
調味油カプセルというのも冷凍調味料に発想が似ていて可能性を感じます。
8年間止まっていたタイからの冷凍鶏肉輸入が昨年末解禁。いま主力のブラジルは遠いため冷凍を二回やらねばならない(2フローズン)に対して、1フローズンでの冷凍肉を入れることもできます。これもクオリティブランドをつくるチャンスですね。
iPhoneからの投稿