http://www.youtube.com/watch?v=sxmKGZL_ki8&list=PLTnoe1_0qtAYiO4bM0GC26tsa9b_P-dEw&index=41

(日本交通バージョン)


AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のPV戦略、遅ればせながらはまってしまいました。


このアメブロのスタッフさんたちのバージョンもあり、日本交通さんからジャパネットたかたなど企業から、


佐賀県など地方自治体バージョンまで、現在50本以上がYoutubeでアップされています。


代表で日本交通さんをリンクしましたが、社長から社長母、身重の奥様まで登場するという徹底ぶりに脱帽・・。


聞くところによると、AKBの関連会社に「公式」認可(50万円程度)をもらい収録してアップするそうですね。


一時、PVの「完コピ」というのが流行りましたが、これを「売り物」にするというのは、さすがはAKB商法恐るべし・・です。*いい意味で


私なんか、移動時間に30本ぐらい視聴しまして、恥ずかしながらちょっと感動しました。


50万円で企業、自治体PRができるのなら安いものです。


なにせ地方自治体の中にはホームページリニューアルだけでふつうに1000万円計上します。*あまりたいしたリニューアルじゃないのに・・


AKBのだれかさんが大好きな評論家の宇野常寛氏まで参加しています(笑)。ホリエモンも踊ってる!


元文化祭実行委員としては、個人的にこういう文化祭的な「遊び」には惹かれます。しかもこれをマネタイズできるなんて、やっぱりすごいなAKB商法・・(しつこくてすみません)


まあ、ご本人たちも楽しくやっているわけですし、私なども、アメブロさんバージョンをみてとても親近感を持ちました。あとタクシーならやっぱり日交さん呼ぶかなあ・・なんて単純ですね。


わが編集部でもやってみようかと思いましたが、これは大組織だからこそ面白いんですよね。


社長から、社員食堂のおばちゃん、警備員さんまで一緒に踊る。きわめて日本的、家族的情味にあふれていますが、こういうのによわいんだよなあ。


部署別だけではなく、ママや婚活中女子、マッチョというユニークな括りも。


PVの「売り方」、いやはや勉強になりました。