お正月にいとこの息子さんに会いました。
受験生で、さる国立大の農学部を目指しています。
昨今は、マスメディアでも農学人気が報じられていますが、
かれ曰く、「就職につよいから」という合理的な理由もさることながら、自然を相手にした生産活動に未知の可能性を感じているそうです。
かつて、
江戸時代における商人道の聖学のひとり石田梅岩は、
「商人にとって農民における田んぼにあたるのは天下の人々」
ということばを遺しました。
また同様に、それは武士の俸禄にもあたると説いています。
その心は、
農民が田んぼを慈しむように、武士が主家と俸禄のために命を懸けるように、天下の人々のお金を扱いなさいというもの。
だから、これまでつかっていた経費も一貫目つかっていたのなら、700目で済ますように節約し、利益も一貫目出ていたのなら、900目に抑える。
お客が喜び、売った商人も満足し、世に必要な物資を行き渡らせ、人々の心に喜びと安堵をもたらすのであれば、それは天地自然の理に適っている。
農学人気は喜ばしいことですが、商学、流通もまた面白く、社会の発展に大きな役割を果たしていることをもっとアピールしなければと思いました。
ちなみにいとこの息子くんは、さすがに察しが良く、
農学の発展は流通経済にあり、ということをよく理解していました。
うん、これなら合格間違いなしですね!(笑)
iPhoneからの投稿
受験生で、さる国立大の農学部を目指しています。
昨今は、マスメディアでも農学人気が報じられていますが、
かれ曰く、「就職につよいから」という合理的な理由もさることながら、自然を相手にした生産活動に未知の可能性を感じているそうです。
かつて、
江戸時代における商人道の聖学のひとり石田梅岩は、
「商人にとって農民における田んぼにあたるのは天下の人々」
ということばを遺しました。
また同様に、それは武士の俸禄にもあたると説いています。
その心は、
農民が田んぼを慈しむように、武士が主家と俸禄のために命を懸けるように、天下の人々のお金を扱いなさいというもの。
だから、これまでつかっていた経費も一貫目つかっていたのなら、700目で済ますように節約し、利益も一貫目出ていたのなら、900目に抑える。
お客が喜び、売った商人も満足し、世に必要な物資を行き渡らせ、人々の心に喜びと安堵をもたらすのであれば、それは天地自然の理に適っている。
農学人気は喜ばしいことですが、商学、流通もまた面白く、社会の発展に大きな役割を果たしていることをもっとアピールしなければと思いました。
ちなみにいとこの息子くんは、さすがに察しが良く、
農学の発展は流通経済にあり、ということをよく理解していました。
うん、これなら合格間違いなしですね!(笑)
iPhoneからの投稿