「鍋、鍋、きょうも鍋。鍋、鍋、あすも鍋。みんな大好きあさっても鍋!」
という歌があるのですが、忘年会シーズンたけなわで皆さん、家でも外でも鍋を食す機会が多いかと思います。
鍋というのは面白いですね。
世界各国に存在し、味、具材の組み合わせ、バラエティは無限、世代別の好みの差もなく、実に客層が、広い。
締めも、雑炊、うどん、ちゃんぽん麺、そばと楽しめます。もちろんそのまま上質のスープにもなる。
野菜も肉も魚もいっぺんにとれる料理というのもあまり例がなく、
あるアンケートでは、鍋が好きな理由として、「家族団欒のイメージ」をおさえ堂々の一位は「洗う食器が少ない」。
主婦の皆さまの省力化にも貢献しています。
「料理がへたなのがバレない」というのもありました(笑)。
さて、私もこのシーズン鍋を食す機会が多いのですが、印象に残っているものを。
地元近くのひばりヶ丘にある「つわぶき」さんの海鮮鍋。
この店は愛読しているブログの紹介で行きました。
弊社ちかくの神田「むらた」のハマグリ鍋。
接待歴30年の弊社副社長の手際が光るこの雑炊づくりいかがですか?
浅草橋「あさだ」の鴨鍋。
弊誌のデザイナーさんたちと行きました。締めはもちろん蕎麦です。
いやあ、鍋ってほんとうにイイですよね!
ですが、最初引き合いにだした歌の締めは、
「さすがに飽きた、きょうはカレー」なんです(笑)。
iPhoneからの投稿
という歌があるのですが、忘年会シーズンたけなわで皆さん、家でも外でも鍋を食す機会が多いかと思います。
鍋というのは面白いですね。
世界各国に存在し、味、具材の組み合わせ、バラエティは無限、世代別の好みの差もなく、実に客層が、広い。
締めも、雑炊、うどん、ちゃんぽん麺、そばと楽しめます。もちろんそのまま上質のスープにもなる。
野菜も肉も魚もいっぺんにとれる料理というのもあまり例がなく、
あるアンケートでは、鍋が好きな理由として、「家族団欒のイメージ」をおさえ堂々の一位は「洗う食器が少ない」。
主婦の皆さまの省力化にも貢献しています。
「料理がへたなのがバレない」というのもありました(笑)。
さて、私もこのシーズン鍋を食す機会が多いのですが、印象に残っているものを。
地元近くのひばりヶ丘にある「つわぶき」さんの海鮮鍋。
この店は愛読しているブログの紹介で行きました。
弊社ちかくの神田「むらた」のハマグリ鍋。
接待歴30年の弊社副社長の手際が光るこの雑炊づくりいかがですか?
浅草橋「あさだ」の鴨鍋。
弊誌のデザイナーさんたちと行きました。締めはもちろん蕎麦です。
いやあ、鍋ってほんとうにイイですよね!
ですが、最初引き合いにだした歌の締めは、
「さすがに飽きた、きょうはカレー」なんです(笑)。
iPhoneからの投稿