ストレージ周りをいかに快適にするか?
これは多くの主婦の皆さんの悩みですよね。
だから、テレビでも収納ネタは定番です。
収納王子なんてキャラもいるそうですね。
少し前もベストセラーがでました。
捨てるか捨てないかの基準は、ときめくかどうか…なるほど、
ちょっと私にはハードルが高かった(笑)。
この写真はストレージまわりの臭いやコバエ対策を、ゴミ袋のまわりのサイドエンドにて提案しています。
アメリカには、「コンテナストア」という収納だけのチェーンがあります。
物置からクローゼット、室内…生活空間にはかならず収納があります。
収納も極めればチェーンになるということ。
つまり、ここでなにが言いたいかというと、
たとえば、ゴミ箱まわり、お風呂まわり、トイレまわり、これらに徹底すれば実は差別化につながるということ。
かつて、あるドラッグストアのマーチャンダイザーが、
お風呂の鏡の曇り止め、錆びどめを置いたところお風呂用品カテゴリー全体の売上があがったそうです。
専門性は特別なものではありません。日常生活の延長戦上にあります。
ストレージ、つまりゴミ箱も極めれば、目的来店性を高めるでしょう。
iPhoneからの投稿