今朝から話題の、養老乃瀧×セガの「トイレッツ」。


http://www.yoronotaki.co.jp/events/2011/06/post_165.html


いやあ、面白いですねえ。


トイレ(小)の長さを競うというのは、女性はよくわからないかもしれませんが、


小学校時代、よく悪ガキどもは、用水路や田んぼに向って、または防波堤からやっていました。(笑)


いまの学校は禁止しているかもですが、かばん持ちは当然。


さらに校門から社宅の門まで、いわゆるじゃんけんで帰ってきたことも。

*パイナップル、チョコレート、グリコってやつです。いったいいつ帰ってくるんでしょうかねえ。(笑)しかしなぜグリコなんだろう?


男子ってほんとバカですねえ・・という女子の声が聞こえてきそうです。


男はいつまでたってもいろんなことを比べたがるんですねえ。(笑)


さて、トイレも、コミュニケーションポイント(CP)のひとつです。



月刊MD編集長(2代目)のブログ


これは、ドラッグストアらしい、情報発信ですね。


簡単に尿糖チェックができる方法を提案しています。



月刊MD編集長(2代目)のブログ


やはり用を足しているときは、最近パワーがないなあ・・またはパワーを補充しなければとなんとなく思うもの。(笑)


自慢の栄養ドリンクPB商品をアピールするのもセオリーです。


しかし、「トイレッツ」はユニークですね。


個人戦だけでなく、団体戦ができるとか、


あるいは、団体戦で勝利したチームはレジで5%引きとか、


いろいろオプションは考えられそうです。


だって男子って、ほんとバカですから。(笑)