ペガサス下半期政策セミナー受講中です。
コンビニからフードサービスまで、43業種279社の経営効率分析を行っています。
なんとこれは、31年間継続され、経年変化を知ることができます。
経営効率は、ROAから総資本回転率、自己資本当期純利益率、坪効率、利潤分配率、坪当たり営業利益高まで、27の項目について一覧化されています。
これが31年間…まさに小売流通業界を把握するための基礎資料です。
こういう統計は、実は産業界ではあまり例がありません。
渥美先生の偉大な功績のひとつ。我々ジャーナルに携わる人間にとっても、重要な基本データです。
マクロを把握したうえで、フィールドワークを積み上げる。これが、なければ、経営を客観視する専門誌の編集などできません…。
私も15年選手ですが、毎回、勉強不足を痛感しています。
iPhoneからの投稿