最近、Dg.Sビジネスに限らず、いろいろな若手経営者の方々とお話させていただけるようになり、
今後、大きく変わるであろうドラッグストアビジネスの未来戦略について論議して、実行できる人を集めて、
世の中を実際動かしていきたいと強く思っています。
とくに大震災以降の混沌とした経済状況を考えれば考えるほど、急がねばと思います。
ひとりでぼんやり考えている場合じゃない。
こんなテーマをお持ちの方であれば、現在ドラッグストアビジネスに関わっていらっしゃる方、関わっていないけど興味がある方、法人、個人問わず、だれでも参加オーケーです。
・ドラッグストア店舗とネット通販の融合ビジネスモデルを考えている人
・調剤薬局とネット通販のビジネスモデルを考えている人
・これからの時代は物流がビジネスのカギを握っていると思う人
・製薬メーカーの化粧品開発を育てていきたいと思う人
・製薬メーカーによる機能性食品を育てていきたい人
・アジア市場でビジネスを考えている人
・ドラッグストア店舗の生産性を高めるためのソフトウェアを開発している人
・ドラッグストア店舗、商材をとりまくユーザーコミュニティ活性化戦略を考えている人
・ドラッグストアと医療機関、保険組合、介護施設関連の地域連携を考えている人
・ドラッグストア店長のパワーをもっと高めるソフトウェアを持っている人
・ドラッグストアビジネスが高齢者含めた「雇用」につながると考える人
・ドラッグストアバイイングパーソンのデータ分析力、MD開発能力を最大化する方法論を考えている人
・ドラッグストアを起点でも起点でなくても他ビジネス(飲食店や美容院、整骨院など)とのコラボ業態を考えている人
・地域を活性化するためにドラッグストアビジネスを生かしていきたいと考える人
・生産者が生きる「産直」生鮮モデルビジネスを進めたい人
・開発新商品の寿命サイクルを伸ばしたいと考える人
まだまだあるんですが、まずはこんなところで。
志あれば、もちろん年代も問いません。研究者も学生でも!
第1回は5月下旬くらいに。
ご興味ある人は気軽にコメントなどください。
現時点でわたしが想定する(参加してほしいなあと考える)キーパーソンが約15人くらい。
50名くらいでどんとやりたいですね。
それで段階的にワークショップにしていこうと思います。
たぶんかなり面白くなる。