毎年、箱根を見てますが、ことしも往路の東洋大すごかったですね。

仲のよい友人たちが中国哲学文学科の出身なので、母校の次に応援しています。

それに比べて、最近の母校はぱっとせず、かなり意気消沈します・・。

さてきょうの復路どうでしょうか?



月刊MD編集長(2代目)のブログ

さて、仕事柄、毎年どこかしら初売りウォッチングしています。

むかしは、いまやテレビでも有名になってしまった流通ジャーナリストの金子哲雄さんとよくまわりました。


さて、お台場のヴィーナスフォート。実はオープン取材して以来です。当初はラスベガスのショッピングセンターを模倣したとかで話題になり、その後客足が遠のき、アウトレット導入などで外国人観光客のテコ入れをはかっている・・というくらいの知識しかなかったのですが、ずいぶん変わりましたね。


一番お客さんを集めていたのは、子供服ブランドでした。なんのブランドかわかりませんが入口付近の狭い店舗でわざと外に並ばせるというのがちょっとあざといのですが、まあセオリーということで。寒くなかったのでよかったかな。


女の子のギャルファッションブランドとでもいうのでしょうか。ストリートやダンス系テイストも混ざっていますが、「Roni」、リトルアンデルセンの「earth magic」、「Banana Chips」も人気ですね。この世界では有名な女子小学生(JSというらしいです)モデルさんがたくさんいるそうで、専門雑誌も人気だとか。しかしどうみても女子大生にしか見えない小学6年生にはびっくりです。雑誌をやっている人間としては知らない世界を見るということを忘れてはダメですね(笑)。


そういえば、家に届いた年賀状で友人のお子さんのダンス率が高くなりました。男の子も多い。サッカーもやってダンスもやる・・かっこいいですね。


ヴィーナスフォートは、オープン時取材したペット専門チェーンが残っていて感激でした。

ペット連れでのんびり買物できる場所はなかなかないので、こういうところに特徴があっていいのかも。

キッズとペットには、皆さんお金をかけますからね。ことしもドラッグストアはやはりペットとキッズ(ママ)をいかにドラッグなりの切り口で取り込むかということに注力したいですね。


でも全体的にはすいているかんじでした。

個人的買物は、毎年この時期買っているZARAのシューズ類。半額になってようやく買えます(笑)。でも新宿や渋谷の店舗では考えられないくらい人が少なく、ゆっくり買物ができました。その意味では穴場でしたね。


さて金子哲雄さんはことしはどこでウォッチしているやら?