辺境地方民は空港の駐車場もタダなので,空港まで車で向かうか

バスで向かうことが多いかと思います.

今日はマイルはマイルでも車で貯まるマイルのはなし.

 

地図の更新が早いことから,

そもそもカーナビを付けずに

Navitimeドライブアプリを使って

スマホでカーナビをしています.

(月額400円 OR 半年1900円 OR 年額3500円)

 

で,実はナビタイムマイレージというシステムがありまして,

運転においては走行距離や渋滞回避などに応じてポイントが貯まるのです.

  • カーナビタイム
  • ドライブサポーター
  • トラックカーナビ

でナビタイムマイルを積算可能.

※Navitimeのアプリはたくさんあるので間違えてはいけない

 

ちなみに,鉄道通勤勢も歩いたりレポ書いたりしたらポイントたまるようです.

「NAVITIME」アプリでも「ナビタイムマイレージ」開始

ひと駅歩いて1日5ptですね.

 

このポイント,G-point経由でJALのマイルになります.ナビタイムマイルのたまり方は実は謎なんですけど,

公式では週20kmで年間(52週)およそ528ptとあります.

20kmで10ポイント程度ですね.

GポイントからJMBのマイルへは1/3のレートです.

追記:d ポイント 経由であれば5000ポイント貯めることで1/2までレートが上がります。多分。

Ponta経由だともっと細かく100ポイントからできますね……


で、通常なら20kmで3マイル.

※gポイントになるってことはLINEポイント→ソラチカで81%でANAのマイルにもなります

 

↓Gpointはこちら

Gポイント

 

田舎暮らしは日々の通勤が車で,

結構バカにならないほどの距離を走りますから,

意外にポイントがたまります.

でここからが大事

バスの中で起動すればどうでしょう.

もちろん動きます!←消音忘れずに

(鉄道は道がないのでだめです)

 

地方の辺鄙な空港って電車が乗り入れないから,

バスで移動しますよね.

そういうときに使うとマイルになるんですよね.

出雲空港ー松江駅は23km→JMB3マイル

広島空港ー広島駅は50km弱→JMB7マイル

 

JALのOKA-SIN修行においてもバスに乗りますよね!

そう,行きのエアポートリムジン

(ストライキするかもしれない)

朝イチで東京から沖縄に向かうパターンの場合は,シンガポール行は成田発になるとおもいます.

バスにWifiも完備しているので,通信量もかかりません.

 

成田空港〜羽田空港はおよそ80km

JMBの12マイルくらいは貯まります.

 

関空ー伊丹(65km)でも同様です.

大阪空港交通もwifi完備!

JMBの10マイルくらいは貯まります

 

ちなみにキングオブ夜行バス はかた号の走行距離は1,090km

160マイルくらい貯まるのかな?

 

まぁ,有料アプリなので,わざわざそのために導入するのはむしろマイナスだとはおもいますが,

日頃車を利用する人にとっては結構いいかもね

という話でした.