遅ればせながら,JGC修行を始めます
JGC修行とは,航空会社JALでいい思いをするために,飛行機に乗ることです.
いい思いのできるJAL Global Clubに入るための修行ってわけです.
いい思いのできるJAL Global Clubに入るための修行ってわけです.
いい思いとは,
- ビジネスクラス相当の(カレーが美味しい)アルコール飲み放題のラウンジに入れる.
- 前の方の席を予約できる.
- キャンセル待ちでちょっと配慮してくれる.
- もしかしたらエコノミークラスの料金で当日ビジネスに乗れるかもしれない
- たくさんマイル(飛行機に乗れるポイント)をくれる
といったことなのですが,
飛行機に乗るだけで観光をほとんどしないのは苦行ということで修行と言われているわけです.
修行方法
JALの場合,50回乗るか,50000FOPとよばれる
(マイルとは違う)乗ったよっていうポイントをもらわないといけない.
そこで,安くて距離の短い航空路線か,
たくさんFOPを貰える路線を選んで乗ることで
安く修行を済ませることを考えるわけです.
5万FOPを貯める場合は,1FOPを貯めるのに必要な値段という考え方で
FOP単価 とよばれる値の計算が重要になります.
FOP単価=費用/FOP
FOP単価が10だとJGCを取得するのに50万円費用がかかります.
そして優秀な方法は10をきり続けることだったりします.
7点台とか最高! という感じです.
安い路線
そこで,良い路線として言われているのが
国内だと沖縄からの長距離路線.
海外だとFOPのボーナスが乗るなかで遠距離なアジア・オセアニア路線です.
具体的には,シンガポール(SIN),クアラルンプール(KUL),
シドニー(SYD),メルボルン(MEL)など.
さらに,最近では海外からスタートするチケット(海外発券)を混ぜて
より物価が安く競争相手が多い地域から安い航空券を買う技が
研究されています.
いわて花巻空港の問題点
我がホーム空港であるいわて花巻空港には,修行をする上で大きな問題があります.
それは・・・
東京行の飛行機がない
ほとんどの修行ブログは東京に住んでいること前提で書かれております.
もしくはあっても大都市圏.
当然,JAL,ANAは多くは大都市圏から出る飛行機ですので,大都市まで移動しなければ効率のいい修行はできない.
そして都合のいい国際線の多くは東京(羽田・成田)出発です.
しかし,一番いい大阪〜花巻でもFOP単価は20を超えます.
福岡,札幌線なんてもっとひどい...
そして,特便設定がないクラスJ設定路線がないなど何重も苦労が..
ここで,他の地方都市の例もあげてみましょう
沖縄:どこも安い
離島:本島との回数修行をするとよい(住民割引がある)
札幌・名古屋・大阪・福岡:相互の往復が安い(FOP修行)
福岡・宮崎:双方間で回数修行をするといい
大阪・但馬:双方間での回数修行が良い
その他の東京行のある路線:たとえ高くても東京経由で海外修行をすると
国内線区間が安くなる.
では東京行のない空港はどこか,
茨城・静岡・松本・仙台そして花巻 といったところでしょうか.
でも仙台はANAで修行すれば沖縄行がやすいし,成田行もあるよね・・・
花巻ー仙台の移動は高速バスでも往復5000円.,,
新幹線だと往復1万円かかりますから,
あまり効率のいい方法ともいえない.
何が言いたいかというと,
花巻からの修行はお金がかかるのです...
そこで!
いろいろ調べてみました.
大阪から国際線を利用する場合は,KULに関空(KIX)発のエコノミーで行く(予約クラスS)
というのがよさそうです.
※区間マイルの50%加算ながらも33500円/片道
その場合,FOP単価は8.36だそうで.
一回クアラルンプールへ言ってしまえば,
クアラルンプール発券の沖縄(OKA)タッチでもなんでもやりたい放題です←
関空ーケアンズ をJetStarのコードシェアというのも考えたんですけど,
JL便でのプレエコめちゃくちゃ高いんですね・・・
なおエコノミーは30%しかつかないし...