ライブツアーがあるとき
普通の人ならこう思う
「一番近いところに行こう」
ところが,熱狂的になればなるほど"全通"したくなる.
そして,ライブの空席があったら極力埋めようとする.
ライブ不毛の地 札幌 において,
"どこまでなら次の日の仕事に行けるか"
は興味深い話だと思うので(誰得)
調べた内容を発表します←
今回は
zepp札幌を日曜20時に終わるライブを観たあと,人はどこまで帰れるのか.
※7月15日(月・祝)有安杏果のライブ「Pop Step Zeppツアー」が17:00に始まって3時間後終演を想定します)
リミットは次の日の朝で考えます.
なお,道内はおそらく車でエクストリーム出勤可能なので,割愛
※根室まで6時間ならいける←
北海道を脱出する方法
北海道と本州を結ぶ自動車通行可能道路はありません.
また,青函トンネルは基本的には貨物と新幹線のみ通行可能です.
そこで可能性としては,飛行機,新幹線,フェリーに限られます
飛行機で脱北
まず.飛行機.(ちなみにここで言っているのは4月のダイヤです)
札幌には新千歳空港(札幌駅から電車で30分)と丘珠空港(地下鉄とバスで行ける)があります.
このうち,丘珠空港は17:00函館行が最終なので論外.
残る新千歳空港発だと,札幌駅まで頑張って行くと
快速エアポートが20:25発 | 空港に21:02着です. |
すると,
21:20発 東京行と
21:25発 中部国際空港行
には辛うじて乗ることができます.(荷物を預けず,事前にチェックインして保安検査場を15分前までに通ってね)
東京につけば,翌日
福島(07:44着) 長野(07:38着) となります.
新潟 (08:13着)米沢 (08:20着)はちょっと厳しいか.
名古屋につけば,次の日の新幹線で
ひかり500号 静岡 07:13着
のぞみ95号 京都 06:55着 新大阪 07:10着 岡山 07:56着
ここまではいけそう.(流石に広島は8:37着なので厳しいか)
なお,翌日は新千歳空港から,
花巻,仙台も7時台発であるので,午前中までに出勤なら可能かも・・
↑もっと早い方法は後述
新幹線で脱北
面白いことに,東京の人はその日に帰れるのですが,
それより近い東北民(北部)は大抵の通常出勤に間に合わないのです・・・
そこで,函館まで行ってから新幹線を考えてみましょう
函館までは23時台発の夜行バスがあります
そうすると4時過ぎに函館に着く.
水曜どうでしょうでおなじみ,ニュースター号ですね.
新函館北斗の始発列車は
はやぶさ10号 06:39発です.
新青森に07:41 八戸に8:10
このへんまではなんとか出勤できるかもしれませんね.
ライブその日のうちに新幹線は・・・ ありません.
19:41に最終電車が発車します.むごい.
船で脱北
どうしてもその日のうちに北海道を脱出したい.
そうなると残された道は船ということになります.
船は苫小牧,小樽,そして函館から出ています.
ただし船は時間がかかる・・・
次の日の朝はやくにつける深夜便で乗れる便は
苫小牧〜八戸
函館〜青森
しかありません.
また,フェリーに載せることのできる車の利用が考えられますが,
車を乗せる場合,フェリー乗り場に60分前に着く必要があったり,
乗り場に乗り捨てるにしても,
レンタカーの営業時間的に乗り捨てられなかったりするので,
これは却下.
苫小牧までは
札幌21:00発で22:54に苫小牧に着く便がありまして,
5分後に出航(無理なら札幌20:00発に頑張って乗る).翌朝7:30に八戸港到着
(港から駅までのバス考えると結局新幹線と同じじゃないか)
函館については,
早退して札幌20:00発のスーパー北斗24号にのれば
0:30発の津軽海峡フェリー ブルードルフィン号で4:10に青森につくことができ,
なんとか新青森06:17発のはやぶさ4号に乗ることができます.
これで盛岡07:09 仙台07:50 到着を達成!←
また弘前には06:21,秋田には08:43着になります.
結論
8時にzepp札幌を終了するライブにおいては,
東京〜宇都宮〜福島,東京〜高崎〜長野,静岡〜名古屋〜大阪〜岡山はエクストリーム出勤可能
頑張れば,青森〜仙台も(アンコール途中で抜けることになる可能性はあるけども)
エクストリーム出勤可能.
ただし