BMW 6シリーズ シャーゼン 車高調 取り付け | NSR ライフ

NSR ライフ

当ブログではトイガン、バイク(NSR)、車を中心に記載いています。
カスタム、パーツ開発、塗装、溶接、サバゲー、レースに参加、レーザー刻印、など行っています。

BMW 6シリーズ E63/64用 シャーゼンの車高調を取り付けます。


NSR ライフ


基本的に前回紹介した1シリーズ 車高調の取り付け方法 と同じです。


リアは1シリーズのようにショックとスプリングが別々ではないので、ロアアームなど外すことなく取り付けられます。


NSR ライフ

NSR ライフ


NSR ライフ

NSR ライフ

はい、取り付け完了! (ついでにホイールも社外品に交換)


車高は下品過ぎない程度に調整



早速試乗ーーー


・・・


早速トラブル発生!!?



「乗り味は予想していた通り、サスペンション自体は固くなっているので路面を突き上げる感じ」


車高を下げたらその分、足を固くしなければショックが底付きしてしまうので仕方がない。


ただ、想定範囲外だったのが、小さな段差を超えるたびに、「コツコツ」と異音がする・・・


路面電車に乗っているような音でとても不快だ。



最初ショックが底付きをしてバンプラバーを付いているのではないか?と思い車高を上げて乗ってみる。


しかし、コツコツ コトコト 音は変化なし

NSR ライフ

念のため、バンプラバーを外して再トライ


・・・


変化なし!



その後、取り付け方法に間違いが無いか、ショックのネジ類は緩んでないかなど考えられることはすべてやったが直らなかった。


これはシャーゼンのサスペンション自体に問題があるとしか考えられない!



シャーゼンを取り扱うショップに持ち込んで調整してもらいました。


俺自身は直接持っていってないので詳細は分からないのだが、


ショップ曰く「BMW6シリーズは純正からサスペンションが短く、これ以上全長を短くするのは無理だとのこと」


NSR ライフ

確かにショック自体の全長も純正と殆ど変りませんね。(車高調の全長フルローダウン時)


車高を下げるとなると、スプリング全長で調整しなくてはならないので、ショック自体は殆どストロークが無い状態で走っているとのこと。


また、ショック側にどうしても負担がかかってしまうので、「コツコツ」と異音がするらしい。


強化スプリングを入れてもマシにはなるかも知れないが直る保障はないとのこと



まあ、底付きはしてないようなので不具合とまでは言えるかわからないが、このショックは中華製や台湾製ではなく日本製です。


このような異音がすることを知りながら、製品として販売しているのは残念だ