NSR250 シートレール 製作工程 | NSR ライフ

NSR ライフ

当ブログではトイガン、バイク(NSR)、車を中心に記載いています。
カスタム、パーツ開発、塗装、溶接、サバゲー、レースに参加、レーザー刻印、など行っています。

前回製作したNSR250用 シートレール type2-1


ミニバイクライフ

部品は多めに作ったのであと何個か製作します。

 

今回、2セット同時に製作しました

 


ミニバイクライフ
ミニバイクライフ

カットと曲げを終えた部品たち

 

ミニバイクライフ

 

溶接して形作ります。

ミニバイクライフ

研磨、徐々に番数を下げて行って溶接後と凹凸が無くなるまで仕上げます。

 

ミニバイクライフ

 

ネジで固定する箇所にはナット溶接

 

ミニバイクライフ

 

 

前回のtype2-1は丸棒で製作しましたが、今回type2-2とtype2-3はパイプで製作しました。

 

 

ミニバイクライフ

 

丸棒の時はスラッシュカットをして溶接しましたが、パイプの場合強度的に無理があるので、先ず上図のように潰します。

 

 

ミニバイクライフ

 

 

その後、実際にフレーム(MC28)に取り付けて位置・角度調整して溶接~

 

ミニバイクライフ

 

だんだん出来てきた。

 

 

ミニバイクライフ

 

 

強度はこれで大丈夫だと思いますが、念のため補強を入れておきました。

 

後は、シートを固定する台座など溶接して

 

 

ミニバイクライフ-nsr250 シートレール type2

 

出来ました! (※シートやタンクを固定する物の位置が違うのは仕様です)


ミニバイクライフ

錆防止にMBで塗装したら完成~

 

余ったシートレールは忘れた頃にヤフオクなどに出します^^;