Melbourne
そして今年もオーストラリア(笑)
もはや私、オーストラリア中毒です(^^;)
と、その前に。
ノルディック複合渡部暁斗選手が、フィンランドのクーサモで行われたワールドカップ開幕戦で見事2日連続表彰台!!!!!!
準優勝と第3位という快挙を達成しましたっーーーーーо(ж>▽<)y ☆
http://www.facebook.com/pages/Team-Japan-Nordic-Combined/123918120993710?sk=wall
やったーーーっ(^O^)/
おめでとうっ!!!
遂に準優勝までしちゃうなんて、暁斗のやつ、いったいどこまで私を泣かせれば気が済むんでしょう(。>0<。)
こちらももはや暁斗中毒ですっ(笑)
もうきっとシーズン終わりには私の身体からは水分がなくなってミイラになってしまいそうなので、そうなったら損害賠償請求してやろうと思いますγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
その前に、ストーカーでこちらが訴えられそうですが(笑)
善斗選手含む他の日本勢もいい順位で、とてもいい滑り出しですねo(^-^)o
さてさて今回は、初の都市メルボルンを訪れました☆
それより先にブリスベンにも寄ったんですが、その話はまた次回(・∀・)
メルボルンは、「世界で最も暮らしやすい都市」でもいつも上位に入っていて、シドニーと並ぶ大都市!!
滞在は3日間だけだったのですが、Cityと近郊の大自然を満喫して来ましたっ☆
Cityはトラムを初めとした交通が凄く便利なんで、1日パスを買って乗りまくって、色んなとこへ(・∀・)
メルボルン動物園が結構人気あるようで、行ってみたんですが、オッサンの私にはチョット。。。(^^;)
カンガルーやコアラもいますが、ゴールドコーストのカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーやケアンズのNight Zooを知っちゃってると、ちょっと物足りないかも(・ω・)/
大都市の中にあるって意味では、凄いことなんでしょうけどねo(^-^)o
クイーンビクトリアマーケットは、平日でも物凄い賑わいでした☆
結局私は何も買いませんでしたけど(笑)
歴史的な建物も各所に残っていて、厳かな街並み!
急速に発展している都市のせいか、新しいビルを建築したり、工事している場所が凄く多かったのも印象的です(ノ゚ο゚)ノ
その昔、上流階級の人達のためのビーチリゾートだったセントキルダまでもトラムで行くことが出来ます☆
個人的には、ビーチよりも街並みがとりわけ素敵だなぁとっo(^-^)o
っていうより、メルボルンは思ってたより随分寒くて、海に入る気になりません(^^;)
よく考えたら、ブリスベンよりも随分南ですし、まだ初夏ですもんね。。。
クラウン・カジノは想像以上にゴージャスで感動っ(ノ゚ο゚)ノ
ちょうどクリスマスシーズン始まりだったんで、屋内でクリスマスのライトショーを観れたり、屋外で恒例のファイヤーショーも観れて楽しめましたっ(^O^)/
カジノの結果は。。。。。今回はトータルで80AUDくらい勝っただけかな!
まぁ、欲張らないのが損しない秘訣ではないかと(笑)
Cityの夜のお楽しみは、現地っ子にお任せですっ!!
真ん中にいるのは、Sebastian☆
2年前に白馬に働きに来ていて、最初Chrisと同じバーで働いたんですが、出勤初日がOpeningパーティーで、私達お客さんが飲んでいるのが羨ましくて、我慢できずに自分も飲んでしまい、酔っ払い過ぎてクビになったという愛すべきアホ人物(笑)
セバスチャンはその後、クリスの彼女のKelsiと同じカフェで働くことになったわけですが(・∀・)
そしてお隣は、同じく2年前にウチにお客さんとして、家族で泊まりに来ていたWilliam!
ウチに滞在中、何度もフロント前のPCを開いてFacebookしたり何か調べたりしていたので、何やってるのか聞いたら、自分の幼馴染みの仲良しがちょうど白馬に働きに来ていて、どこかのカフェで働いてるらしいんだけど、そのカフェがどこか分からなくて。。。と(・∀・)
カフェの名前を聞くと、全然当時聞いたことがない名前で。。。。。んで、仲良しって何て人って聞いたら「セバスチャン」って(笑)
『セバスチャンなら知ってるぜー!今すぐ会いに連れってあげるよっ!!』って感じの、スモールワールド☆
そんな訳での2年ぶりの再会です!
ウィリアムは、お父さんもお母さんも弁護士で、上の写真の後ろにそびえるリッチなビルで働いてる、超ボンボン(^▽^;)
お母さんの両親がドイツ人だそうで、ドイツ語も話せる弁護士だとかで、ウィリアムもドイツ語が出来るらしい、、、、、
ちょうどウチに泊まっていたときに、大学の学長さんからいきなり宿に英語で、ウィリアムの大学推薦合格の知らせが電話で掛かって来て、ホントに訳が分からん家族でした(^^;)
ウィリアムはまだ20歳ですが、弁護士カリキュラムを通常の人より速いペースで遂行中で、もう3年後には弁護士になれるんだとかで、どんだけリッチなんだよとか思いましたが、15ドルのカクテルを見て「高すぎるから、他の店にしようっ」と言っていたので、ちょっと安心しました(笑)
白馬で出会ったOzと、こうしてオーストラリアで会って白馬の話で盛り上がってるのは、何だか凄く不思議ですが、とても幸せな気分o(^-^)o
ガイドブックにはないクールなお店に沢山連れてってもらいましたっ☆
Cityからちょっと離れると、一気に大自然が広がりますっ!!
ツアーも色々出ていますが、私は滞在期間が限られていたので、車を借りようとしたのですが。。。
オーストラリアは日本の免許で運転出来るんですが、レンタカー会社では国際免許証を求めるところが殆ど(・∀・)
でも、今回は忙しくて国際免許取りに行ってる時間がなかったんで、いつも利用してるレンタカー会社に、ネットで申し込んだ際に、時間がなくて国際免許取り行けないから日本の免許だけで運転できるなら申し込むけど、そうじゃなければキャンセルしてと送り、その後コンファメーションフォームが送られてきたので、OKだなと思って、現地で店頭に行ったのですが、、、、、
コンファメーションの下に、注意書きで、国際免許証か公式の翻訳文書が必要と書いたはずだと言うのです。。。( ̄_ ̄ i)
コンファメーションの意味が分からん。だったらコンファメーション送る前にその内容の連絡だろと思い、ブーブー言いましたが、無理ですの一点張り(・ε・)
じゃあどこか日本の免許だけで貸してくれるとこあるか聞いたら、その辺で聞いてみたらと言うので、クソーと思いながら、すぐ向かいにあったレンタカー屋へ!
ネットで、日本人経営の日本の免許だけで貸してくれるとこも市内にあると見たのですが、当日はその店を探してる時間もなかったので、とりあえず向かいのそこで交渉。゚(T^T)゚。
国際免許証は有効期限が切れたのはあったので、これで翻訳は出来ると思うよって差出したら、「オーストラリアで運転したことある?」って聞かれたんで、『何度もあるよ!ゴールドコーストなんか毎年来て運転してるし!』と即答☆
すると「マニュアル運転できる?」と尋ねられたので、『もちろん!!雪国だから、マニュアルで雪の上もバンバン運転してるよ!』といって、白馬のパンフレットを出してアピール(笑)
そしたら、最後の一台がマニュアルだけど残ってるから、その車を貸してくれると笑顔でOKしてくれましたっo(^▽^)o
わーい!
ってことで、1日はメルボルンの南東、モーニントン半島とフィリップ島へGo☆
セントキルダをもう少し南へ行くと、先日、石川遼君の出場したプレジデンツ・カップの開かれたロイヤル・メルボルン・ゴルフクラブがあります(・∀・)
ちょうど、この前日に大会が終了したとこだったので、試合後の石川選手とバッタリ会って一緒にラウンド。。。なんてことはさすがにありませんでしたが、メディアが沢山来た跡形が残ってました(笑)
モーニントン半島の内湾ポートフィリップ湾は、ビーチ沿いにずーと綺麗なリゾート住宅が続いていて、とても美しい家並みが続きます☆
中心部モーニントンは、お店や屋台が沢山立ち並ぶ、アクティブで賑やかなストリート(^-^)/
ランチしたレストランのウェッジポテトがあまりに美味しくて、タッパに詰めてもらって車の中で狂ったように食べながら運転しました(笑)
昨年シドニーでも思ったのですが、飲食代の相場は近年オーストラリアのほうが日本より高い印象を受けます!
格安チェーンみたいのが少ないっていうか、きちんとリゾートや都会の本来の価格を保っているというか(・∀・)
それだけでいいとか悪いとか判断は出来ないのですが、だからオーストラリアは近年景気循環もいいんじゃないのかなぁなんて風に個人的には思っています☆
モーニントン島の外海はインド洋で、波はかなり荒いですが、海は内湾よりも遥かに綺麗っ☆
特にペニンシュラ国立公園のケープシャンクの灯台付近の景色は、本当に素晴らしいですっ(^O^)/
ここは、ビーチで乗馬が出来る珍しいスポット(^-^)/
予約が必要だとネットで知ってはいたのですが、何時に行くどころか、何日目に行くかも決めてなかったので、当日行ってその場で空いていれば乗ろう的な感じでいたのですが、現地に行って聞いてみると「馬は空いているけど、準備が必要だから予約無しに急には無理よ!」と言われてしまいました(^^;)
日本で乗馬クラブ行った時に、何度かその場でいきなり乗せてもらっていたので、そんな気軽な気分でいたのですが、ビーチ乗馬はそうはいかないようです。。。
どうしても乗りたくて、馬が無理なら牛でもいいですからと頼んでみましたが、鼻で笑われました(笑)
また、次回のお楽しみですね(・∀・)
そして、数々の野生動物が生息するフィリッップ島は、もちろん日没近くに行きましたっ!
そう、ご存知の方も多い、ミニペンギンを観るために☆
と、その前に、フィリップアイランド国立公園の西の先っちょの絶景も凄いですっ(^ε^)♪
奥に見えるシール・ロックスは、5000~1万頭もの野生のアシカが生息する場所(ノ゚ο゚)ノ
双眼鏡が設置してあったので、覗いてみると、ホントにアシカ達がこんな風に動いてるのが見えるんで驚きました(笑)
そして、いよいよ世界一小さなミニペンギン「フェアリーペンギン」が、日没後に海から上がってくるペンギンパレードの時間!!
撮影は一切禁止なので、メルボルンZooで撮ったミニペンギンの画像をどうぞ(笑)
このペンギンパレードは、凄くポピュラーなメジャーアトラクションで話には聞いていましたが、思ってた以上に沢山のミニペンギンがホントに日没後いきなり海岸に上がってきて歩き出すので、相当驚きましたっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
可愛すぎる~~~~っо(ж>▽<)y ☆
ホントに野生動物の行動って、不思議で神秘的ですねっ!!
観覧場所は、ペンギンが沢山上がってくるほうの特別席ってのがあるので、そっちが絶対にお勧めですっ☆
もう1日は、こちらも定番のメルボルンの南西に広がるグレート・オーシャン・ロードにドライブにっ(^O^)/
始まりの街、トーキーはサーフィンで有名な町で、ビーチも波も凄くいいんですが、やはりまだ寒くて、人一倍寒がりの私はとてもサーフィンする気にはなれませんでした(^^;)
でも、この街では素敵な出会いがっ☆
旅に出る寸前に、オーストラリアの旅行エージェントをされてる方から、お客さんの宿泊の問い合わせがあり、ウチはそことは契約をしてなかったので、その機会に契約をしたのですが、いくつか送信した画像がうまく送れていなかったようで、旅行中にその旨のメールがあったのですが、メルボルンに来ているから送れないと返信したら、その方がちょうどメルボルン近くのトーキーという街に住んでいらっしゃるとのお返事がっ(・∀・)
せっかくなので、白馬の話などもしたいとのことで、都合が合えば会いましょうと話していて、この時ちょうどトーキーを通ったので、お会いすることが出来ましたっ!!
写真がちょっとピンボケしちゃいましたが、彼女はオーストラリア人の旦那さんを持つ日本人で、凄い美人さん(ノ゚ο゚)ノ
短い時間でしたが、白馬のことも色々詳しくて、話も熱心に聞いてくださって、もっとこれから色々情報発信していきたいということで、パンフレットも預かってくださいました☆
トーキーはオーストラリアのサーフブランド発祥の地と言われるほどShopも多いので、現地の方にスノボの出来る白馬をもっと知って頂ける機会になるといいなぁと思っていますo(^-^)o
メルボルンCityのクイックシルバーのShopでも、ちょうどレジを担当してくれたスタッフが、日本でスノボーイベントを開催してる担当者で、楽しいお話しが出来たりもしましたっ!
そして、こちらがグレートオーシャンロードの一番の見どころ、12使徒!!!
なんじゃこりゃーーーーっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
この日は、晴れマークの全くない曇りのち雨の最悪な天気予報だったのですが、最初曇りで、ここに着く頃にはすっかり太陽が顔を出してくれていました(^O^)/
最近、雨を退ける黒魔法を完全マスターしたかも知れません、私(笑)
ここの地形は、本当に不思議な奇形で、現在も侵食が進行中!
まさに、地球が生きているのを肌で感じる場所っ☆
世界遺産になる日も近いんじゃないかなp(^-^)q
ダイビングをして海中でこの奇形を楽しむことも出来るそうなんで、今度来た時は、1日くらいここに滞在して、ヘリコプターツアーやダイビングもしてみたいなぁとo(^▽^)o
まだまだ見所がいっぱいのメルボルンですが、初めての今回はこんな感じで王道を楽しんで来ましたっ(^-^)/
次回ブリスベン編は、また来週っ(笑)
もはや私、オーストラリア中毒です(^^;)
と、その前に。
ノルディック複合渡部暁斗選手が、フィンランドのクーサモで行われたワールドカップ開幕戦で見事2日連続表彰台!!!!!!
準優勝と第3位という快挙を達成しましたっーーーーーо(ж>▽<)y ☆
http://www.facebook.com/pages/Team-Japan-Nordic-Combined/123918120993710?sk=wall
やったーーーっ(^O^)/
おめでとうっ!!!
遂に準優勝までしちゃうなんて、暁斗のやつ、いったいどこまで私を泣かせれば気が済むんでしょう(。>0<。)
こちらももはや暁斗中毒ですっ(笑)
もうきっとシーズン終わりには私の身体からは水分がなくなってミイラになってしまいそうなので、そうなったら損害賠償請求してやろうと思いますγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
その前に、ストーカーでこちらが訴えられそうですが(笑)
善斗選手含む他の日本勢もいい順位で、とてもいい滑り出しですねo(^-^)o
さてさて今回は、初の都市メルボルンを訪れました☆
それより先にブリスベンにも寄ったんですが、その話はまた次回(・∀・)
メルボルンは、「世界で最も暮らしやすい都市」でもいつも上位に入っていて、シドニーと並ぶ大都市!!
滞在は3日間だけだったのですが、Cityと近郊の大自然を満喫して来ましたっ☆
Cityはトラムを初めとした交通が凄く便利なんで、1日パスを買って乗りまくって、色んなとこへ(・∀・)
メルボルン動物園が結構人気あるようで、行ってみたんですが、オッサンの私にはチョット。。。(^^;)
カンガルーやコアラもいますが、ゴールドコーストのカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーやケアンズのNight Zooを知っちゃってると、ちょっと物足りないかも(・ω・)/
大都市の中にあるって意味では、凄いことなんでしょうけどねo(^-^)o
クイーンビクトリアマーケットは、平日でも物凄い賑わいでした☆
結局私は何も買いませんでしたけど(笑)
歴史的な建物も各所に残っていて、厳かな街並み!
急速に発展している都市のせいか、新しいビルを建築したり、工事している場所が凄く多かったのも印象的です(ノ゚ο゚)ノ
その昔、上流階級の人達のためのビーチリゾートだったセントキルダまでもトラムで行くことが出来ます☆
個人的には、ビーチよりも街並みがとりわけ素敵だなぁとっo(^-^)o
っていうより、メルボルンは思ってたより随分寒くて、海に入る気になりません(^^;)
よく考えたら、ブリスベンよりも随分南ですし、まだ初夏ですもんね。。。
クラウン・カジノは想像以上にゴージャスで感動っ(ノ゚ο゚)ノ
ちょうどクリスマスシーズン始まりだったんで、屋内でクリスマスのライトショーを観れたり、屋外で恒例のファイヤーショーも観れて楽しめましたっ(^O^)/
カジノの結果は。。。。。今回はトータルで80AUDくらい勝っただけかな!
まぁ、欲張らないのが損しない秘訣ではないかと(笑)
Cityの夜のお楽しみは、現地っ子にお任せですっ!!
真ん中にいるのは、Sebastian☆
2年前に白馬に働きに来ていて、最初Chrisと同じバーで働いたんですが、出勤初日がOpeningパーティーで、私達お客さんが飲んでいるのが羨ましくて、我慢できずに自分も飲んでしまい、酔っ払い過ぎてクビになったという愛すべきアホ人物(笑)
セバスチャンはその後、クリスの彼女のKelsiと同じカフェで働くことになったわけですが(・∀・)
そしてお隣は、同じく2年前にウチにお客さんとして、家族で泊まりに来ていたWilliam!
ウチに滞在中、何度もフロント前のPCを開いてFacebookしたり何か調べたりしていたので、何やってるのか聞いたら、自分の幼馴染みの仲良しがちょうど白馬に働きに来ていて、どこかのカフェで働いてるらしいんだけど、そのカフェがどこか分からなくて。。。と(・∀・)
カフェの名前を聞くと、全然当時聞いたことがない名前で。。。。。んで、仲良しって何て人って聞いたら「セバスチャン」って(笑)
『セバスチャンなら知ってるぜー!今すぐ会いに連れってあげるよっ!!』って感じの、スモールワールド☆
そんな訳での2年ぶりの再会です!
ウィリアムは、お父さんもお母さんも弁護士で、上の写真の後ろにそびえるリッチなビルで働いてる、超ボンボン(^▽^;)
お母さんの両親がドイツ人だそうで、ドイツ語も話せる弁護士だとかで、ウィリアムもドイツ語が出来るらしい、、、、、
ちょうどウチに泊まっていたときに、大学の学長さんからいきなり宿に英語で、ウィリアムの大学推薦合格の知らせが電話で掛かって来て、ホントに訳が分からん家族でした(^^;)
ウィリアムはまだ20歳ですが、弁護士カリキュラムを通常の人より速いペースで遂行中で、もう3年後には弁護士になれるんだとかで、どんだけリッチなんだよとか思いましたが、15ドルのカクテルを見て「高すぎるから、他の店にしようっ」と言っていたので、ちょっと安心しました(笑)
白馬で出会ったOzと、こうしてオーストラリアで会って白馬の話で盛り上がってるのは、何だか凄く不思議ですが、とても幸せな気分o(^-^)o
ガイドブックにはないクールなお店に沢山連れてってもらいましたっ☆
Cityからちょっと離れると、一気に大自然が広がりますっ!!
ツアーも色々出ていますが、私は滞在期間が限られていたので、車を借りようとしたのですが。。。
オーストラリアは日本の免許で運転出来るんですが、レンタカー会社では国際免許証を求めるところが殆ど(・∀・)
でも、今回は忙しくて国際免許取りに行ってる時間がなかったんで、いつも利用してるレンタカー会社に、ネットで申し込んだ際に、時間がなくて国際免許取り行けないから日本の免許だけで運転できるなら申し込むけど、そうじゃなければキャンセルしてと送り、その後コンファメーションフォームが送られてきたので、OKだなと思って、現地で店頭に行ったのですが、、、、、
コンファメーションの下に、注意書きで、国際免許証か公式の翻訳文書が必要と書いたはずだと言うのです。。。( ̄_ ̄ i)
コンファメーションの意味が分からん。だったらコンファメーション送る前にその内容の連絡だろと思い、ブーブー言いましたが、無理ですの一点張り(・ε・)
じゃあどこか日本の免許だけで貸してくれるとこあるか聞いたら、その辺で聞いてみたらと言うので、クソーと思いながら、すぐ向かいにあったレンタカー屋へ!
ネットで、日本人経営の日本の免許だけで貸してくれるとこも市内にあると見たのですが、当日はその店を探してる時間もなかったので、とりあえず向かいのそこで交渉。゚(T^T)゚。
国際免許証は有効期限が切れたのはあったので、これで翻訳は出来ると思うよって差出したら、「オーストラリアで運転したことある?」って聞かれたんで、『何度もあるよ!ゴールドコーストなんか毎年来て運転してるし!』と即答☆
すると「マニュアル運転できる?」と尋ねられたので、『もちろん!!雪国だから、マニュアルで雪の上もバンバン運転してるよ!』といって、白馬のパンフレットを出してアピール(笑)
そしたら、最後の一台がマニュアルだけど残ってるから、その車を貸してくれると笑顔でOKしてくれましたっo(^▽^)o
わーい!
ってことで、1日はメルボルンの南東、モーニントン半島とフィリップ島へGo☆
セントキルダをもう少し南へ行くと、先日、石川遼君の出場したプレジデンツ・カップの開かれたロイヤル・メルボルン・ゴルフクラブがあります(・∀・)
ちょうど、この前日に大会が終了したとこだったので、試合後の石川選手とバッタリ会って一緒にラウンド。。。なんてことはさすがにありませんでしたが、メディアが沢山来た跡形が残ってました(笑)
モーニントン半島の内湾ポートフィリップ湾は、ビーチ沿いにずーと綺麗なリゾート住宅が続いていて、とても美しい家並みが続きます☆
中心部モーニントンは、お店や屋台が沢山立ち並ぶ、アクティブで賑やかなストリート(^-^)/
ランチしたレストランのウェッジポテトがあまりに美味しくて、タッパに詰めてもらって車の中で狂ったように食べながら運転しました(笑)
昨年シドニーでも思ったのですが、飲食代の相場は近年オーストラリアのほうが日本より高い印象を受けます!
格安チェーンみたいのが少ないっていうか、きちんとリゾートや都会の本来の価格を保っているというか(・∀・)
それだけでいいとか悪いとか判断は出来ないのですが、だからオーストラリアは近年景気循環もいいんじゃないのかなぁなんて風に個人的には思っています☆
モーニントン島の外海はインド洋で、波はかなり荒いですが、海は内湾よりも遥かに綺麗っ☆
特にペニンシュラ国立公園のケープシャンクの灯台付近の景色は、本当に素晴らしいですっ(^O^)/
ここは、ビーチで乗馬が出来る珍しいスポット(^-^)/
予約が必要だとネットで知ってはいたのですが、何時に行くどころか、何日目に行くかも決めてなかったので、当日行ってその場で空いていれば乗ろう的な感じでいたのですが、現地に行って聞いてみると「馬は空いているけど、準備が必要だから予約無しに急には無理よ!」と言われてしまいました(^^;)
日本で乗馬クラブ行った時に、何度かその場でいきなり乗せてもらっていたので、そんな気軽な気分でいたのですが、ビーチ乗馬はそうはいかないようです。。。
どうしても乗りたくて、馬が無理なら牛でもいいですからと頼んでみましたが、鼻で笑われました(笑)
また、次回のお楽しみですね(・∀・)
そして、数々の野生動物が生息するフィリッップ島は、もちろん日没近くに行きましたっ!
そう、ご存知の方も多い、ミニペンギンを観るために☆
と、その前に、フィリップアイランド国立公園の西の先っちょの絶景も凄いですっ(^ε^)♪
奥に見えるシール・ロックスは、5000~1万頭もの野生のアシカが生息する場所(ノ゚ο゚)ノ
双眼鏡が設置してあったので、覗いてみると、ホントにアシカ達がこんな風に動いてるのが見えるんで驚きました(笑)
そして、いよいよ世界一小さなミニペンギン「フェアリーペンギン」が、日没後に海から上がってくるペンギンパレードの時間!!
撮影は一切禁止なので、メルボルンZooで撮ったミニペンギンの画像をどうぞ(笑)
このペンギンパレードは、凄くポピュラーなメジャーアトラクションで話には聞いていましたが、思ってた以上に沢山のミニペンギンがホントに日没後いきなり海岸に上がってきて歩き出すので、相当驚きましたっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
可愛すぎる~~~~っо(ж>▽<)y ☆
ホントに野生動物の行動って、不思議で神秘的ですねっ!!
観覧場所は、ペンギンが沢山上がってくるほうの特別席ってのがあるので、そっちが絶対にお勧めですっ☆
もう1日は、こちらも定番のメルボルンの南西に広がるグレート・オーシャン・ロードにドライブにっ(^O^)/
始まりの街、トーキーはサーフィンで有名な町で、ビーチも波も凄くいいんですが、やはりまだ寒くて、人一倍寒がりの私はとてもサーフィンする気にはなれませんでした(^^;)
でも、この街では素敵な出会いがっ☆
旅に出る寸前に、オーストラリアの旅行エージェントをされてる方から、お客さんの宿泊の問い合わせがあり、ウチはそことは契約をしてなかったので、その機会に契約をしたのですが、いくつか送信した画像がうまく送れていなかったようで、旅行中にその旨のメールがあったのですが、メルボルンに来ているから送れないと返信したら、その方がちょうどメルボルン近くのトーキーという街に住んでいらっしゃるとのお返事がっ(・∀・)
せっかくなので、白馬の話などもしたいとのことで、都合が合えば会いましょうと話していて、この時ちょうどトーキーを通ったので、お会いすることが出来ましたっ!!
写真がちょっとピンボケしちゃいましたが、彼女はオーストラリア人の旦那さんを持つ日本人で、凄い美人さん(ノ゚ο゚)ノ
短い時間でしたが、白馬のことも色々詳しくて、話も熱心に聞いてくださって、もっとこれから色々情報発信していきたいということで、パンフレットも預かってくださいました☆
トーキーはオーストラリアのサーフブランド発祥の地と言われるほどShopも多いので、現地の方にスノボの出来る白馬をもっと知って頂ける機会になるといいなぁと思っていますo(^-^)o
メルボルンCityのクイックシルバーのShopでも、ちょうどレジを担当してくれたスタッフが、日本でスノボーイベントを開催してる担当者で、楽しいお話しが出来たりもしましたっ!
そして、こちらがグレートオーシャンロードの一番の見どころ、12使徒!!!
なんじゃこりゃーーーーっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
この日は、晴れマークの全くない曇りのち雨の最悪な天気予報だったのですが、最初曇りで、ここに着く頃にはすっかり太陽が顔を出してくれていました(^O^)/
最近、雨を退ける黒魔法を完全マスターしたかも知れません、私(笑)
ここの地形は、本当に不思議な奇形で、現在も侵食が進行中!
まさに、地球が生きているのを肌で感じる場所っ☆
世界遺産になる日も近いんじゃないかなp(^-^)q
ダイビングをして海中でこの奇形を楽しむことも出来るそうなんで、今度来た時は、1日くらいここに滞在して、ヘリコプターツアーやダイビングもしてみたいなぁとo(^▽^)o
まだまだ見所がいっぱいのメルボルンですが、初めての今回はこんな感じで王道を楽しんで来ましたっ(^-^)/
次回ブリスベン編は、また来週っ(笑)