Pleasant October
先週末のサマージャンプ&コンバインドin HAKUBAは、心配された雨も思ったほど大したことなく、紅葉の美しい中、開催することが出来ました(^-^)/
土曜日はジャンプ競技が行われ、選手プロフィール等をアナウンスさせて頂きましたが、「最近気になること」のコメント欄に、【iPhone4S】と書いてある選手が随分多くてウケました(笑)
予約待ちの地域が結構多いみたいですけど、私は発売してすぐ普通に白馬の隣町のauショップに行って、その場で予約も無しに買うことが出来たので、なんだか有り難味が良く分からず。。。(^^;)
田舎って平和でいいなぁと(笑)
女子の表彰台はこちらの3人!!
次のソチ五輪から新種目となる女子ジャンプ、期待の選手たちです☆
新種目といえば、先月の日記で紹介したパラグライダーのインストラクターの前堀航輝が、ソチ五輪から新種目となるフリースタイルスキー・スロープスタイルのメダル獲得に向けて動き始めましたっ(^O^)/
http://www.athleteyell.jp/maebori_koki/
こちらのサイトから、是非ファン登録のご協力をお願いしますっ(・∀・)
航輝はホントに身体のバランス感覚が優れていて、筋力や柔軟性も非常に高いので、確実に素晴らしい選手になっていくと思いますよっ(^-^)/
みんなの力で、航輝を五輪へ!!
そして日本にメダルをっ☆
この日はジャンプ競技だったのですが、コンバインドの選手も出場していて、なんと我らが白馬の渡部善斗選手が、並み居るジャンプの日本代表陣を抜いて6位に入賞しましたっ(ノ゚ο゚)ノ
表彰式前に善斗と初の2ショットo(^▽^)o
http://www.athleteyell.jp/watabe_yoshito/
こちらも是非ファン登録をっ☆
向かい風がいいタイミングで吹いてくれたお陰だそうですが、それでもその風をものに出来たのは善斗の実力の一つなんじゃないかとっo(^-^)o
表彰台はお馴染みこちらの3名!
優勝した小林選手にインタビューしたら、「風が良かったので!」と。。。(^^;)
やっぱり、善斗のは実力じゃなく、全て風のお陰かもっ(笑)
翌日のコンバインドのほうも当初アナウンスを依頼されていたのですが、素晴らしいスポーツキャスターが来れることになったので、そのスーパーゲストの方がやってくださいましたっ(^O^)/
動画はこちらをどうぞ!
http://www.facebook.com/video/video.php?v=231499683577317
そう、荻原次晴さん(・∀・)
兄の健司さんも、一昨年に続き、今年もゲスト選手として、現役選手と一緒に出場してくださいましたっ☆
こうして元トップアスリートの方が、後輩の大会を盛り上げてくださるのって、本当に素晴らしいですよねっo(^-^)o
ということで、私はすぐジャンプ競技場のお隣の白馬デューンバギーアリーナで開催された、初のJAF企画のタイムトライアルイベントをっ(^-^)/
こんな風に色んなジャンルのイベントが同時にいくつも白馬の各所で開催されるのは、本当に賑やかで嬉しいですっ☆
JAFの企画なので、とっても素敵な特典がっ!
お子さんを、こうしてバギーに乗せてあげて。
はい、ポーズ☆
こんな、本格的な子供運転免許証がみんなに無料でっ(・∀・)
大人も貰えるということだったので、みんな子供以上にはしゃいで作ってもらっていました(笑)
今回は、初めてバギーに乗ったという方が大勢参加されていたので、みんな緊張しながらも、回を重ねれば重ねるほどタイムが伸びていったので、凄く応援し甲斐があって楽しかったです☆
バギーのタイムトライアルのMCをしながらも、お隣りのコンバインドの結果が気になっていたので、バギーのイベントのお昼休みの時に、ジャンプ競技場に行くと前半のジャンプが終了したところで、、ちょうどそちらもお昼休みっ!
で、前半の順位を電光掲示板で確認すると。。。
おおおっ!!!
渡部暁斗選手が1位で、渡部善斗選手が2位っ☆
すげーっ(ノ゚ο゚)ノ
渡部兄弟がワンツーなんて、私にとってはホントに嬉しい掲示板!
このままずっと消さないでっ(笑)
クロスカントリーの得意な暁斗はこのまま優勝かななんて思いながらランチしてたら、ちょうどウォームアップで、暁斗がバギーアリーナの前を走って来たので、声掛けたら、いつものホンワカ空気な暁斗の返事が返ってきたので、優勝を確信しました(笑)
気になるのは善斗です。
クロスカントリーが苦手な善斗が、果たしてどこまで順位を落とさずフィニッシュ出来るか!?
私は心配で心配で、タイムトライアルのMCで呼吸するのを忘れちゃうくらい(笑)
結果、
見事、渡部暁斗選手が優勝っ☆
やったー(^O^)/
で、善斗選手は。。。。。。あれ、いない?
惜しくも7位でした!
でも、昨日の6位入賞があるので、そちらを高評価して、全体として素晴らしい結果を残せた大会だったということでo(^-^)o
まぁ善斗は、まだまだ若いので、これからどんどん伸びると思いますし、とりあえず地獄のスクワットと心臓トレーニングをしたらいいんじゃないかと思います(笑)
また一人、今後が楽しみな白馬の若者が増えましたっ☆
こちらは、バギーのタイムトライアルのキッズの表彰式っ☆
初めてバギーに乗った子も多かったですが、みんな凄く頑張って積極的にアクセルを踏んで、いい走りをしていましたっ!!
こちらも将来が楽しみな子たちが沢山ですねっo(^-^)o
さぁそして、11月13日は、昨年も盛り上がった望月大地選手をゲストに招いての「デューンバギー・タイムバトル」です!!
今シーズン最期の営業日でもありますので、是非みなさんお見逃しないよう奮ってご参加くださいっ(^O^)/
初めての方でも、とっても楽しく参加できちゃいますんでっ☆
http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/event/hdba_20111113.pdf
さてさて、先日は久しぶりに東京で和太鼓の演奏を堪能しましたっ(・∀・)
というのも、白馬八方太鼓の後輩で、航輝と共に昨冬の私の外国人向けディナーツアー「SHIROUMA Cultural Evening」の太鼓演奏を手伝ってくれていた中学生、義煎怜央実(よしいり れおま)君が、今年度から吉祥寺にある明星学園に入学して和太鼓部に入り、今回その和太鼓部と日本屈指の和太鼓公演団体の「鼓童」が共演する特別コンサートを開催することになったのです(ノ゚ο゚)ノ
鼓童の演奏は15年ほど前にも一度観たことがありますが、本当に素晴らしい技術と表現力で、妥協のない見事に完成された世界に誇る和太鼓のショーエンターテイメントだと感じて、震えが止まらなかったのを覚えています!!
http://www.kodo.or.jp/news/index_ja.html
今回も、その圧倒的な演奏は変わらず、何度も鳥肌が立ちましたが、それと同じくらい感動したのが、明星学園の和太鼓部の演奏ですっ☆
高校生で、これほどまでに完成度の高い和太鼓演奏のパフォーマンスが出来るのかと、本当に本当に驚きましたっ(ノ゚ο゚)ノ
成田で今年開かれた太鼓祭での明星学園の驚異的な演奏の動画がありますので、是非ご覧になってみてください☆
http://youtu.be/VbbEJU6-zWw
怜央実も1年生ながら上級生に混じり、素晴らしい演奏をしていて、半年前に見たときとは別人のように、身体も締まって、顔つきもカッコ良くなっていて、凄く頼もしく見えましたっo(^-^)o
こんな素晴らしい環境で和太鼓を練習していけば、きっと将来この地域にとっても大きな財産となる貴重な存在になるに違いありませんねっ☆
本当にこれからが楽しみですっo(^-^)o
みんな輝く未来に向かって真っ直ぐ頑張れーっ(^O^)/
土曜日はジャンプ競技が行われ、選手プロフィール等をアナウンスさせて頂きましたが、「最近気になること」のコメント欄に、【iPhone4S】と書いてある選手が随分多くてウケました(笑)
予約待ちの地域が結構多いみたいですけど、私は発売してすぐ普通に白馬の隣町のauショップに行って、その場で予約も無しに買うことが出来たので、なんだか有り難味が良く分からず。。。(^^;)
田舎って平和でいいなぁと(笑)
女子の表彰台はこちらの3人!!
次のソチ五輪から新種目となる女子ジャンプ、期待の選手たちです☆
新種目といえば、先月の日記で紹介したパラグライダーのインストラクターの前堀航輝が、ソチ五輪から新種目となるフリースタイルスキー・スロープスタイルのメダル獲得に向けて動き始めましたっ(^O^)/
http://www.athleteyell.jp/maebori_koki/
こちらのサイトから、是非ファン登録のご協力をお願いしますっ(・∀・)
航輝はホントに身体のバランス感覚が優れていて、筋力や柔軟性も非常に高いので、確実に素晴らしい選手になっていくと思いますよっ(^-^)/
みんなの力で、航輝を五輪へ!!
そして日本にメダルをっ☆
この日はジャンプ競技だったのですが、コンバインドの選手も出場していて、なんと我らが白馬の渡部善斗選手が、並み居るジャンプの日本代表陣を抜いて6位に入賞しましたっ(ノ゚ο゚)ノ
表彰式前に善斗と初の2ショットo(^▽^)o
http://www.athleteyell.jp/watabe_yoshito/
こちらも是非ファン登録をっ☆
向かい風がいいタイミングで吹いてくれたお陰だそうですが、それでもその風をものに出来たのは善斗の実力の一つなんじゃないかとっo(^-^)o
表彰台はお馴染みこちらの3名!
優勝した小林選手にインタビューしたら、「風が良かったので!」と。。。(^^;)
やっぱり、善斗のは実力じゃなく、全て風のお陰かもっ(笑)
翌日のコンバインドのほうも当初アナウンスを依頼されていたのですが、素晴らしいスポーツキャスターが来れることになったので、そのスーパーゲストの方がやってくださいましたっ(^O^)/
動画はこちらをどうぞ!
http://www.facebook.com/video/video.php?v=231499683577317
そう、荻原次晴さん(・∀・)
兄の健司さんも、一昨年に続き、今年もゲスト選手として、現役選手と一緒に出場してくださいましたっ☆
こうして元トップアスリートの方が、後輩の大会を盛り上げてくださるのって、本当に素晴らしいですよねっo(^-^)o
ということで、私はすぐジャンプ競技場のお隣の白馬デューンバギーアリーナで開催された、初のJAF企画のタイムトライアルイベントをっ(^-^)/
こんな風に色んなジャンルのイベントが同時にいくつも白馬の各所で開催されるのは、本当に賑やかで嬉しいですっ☆
JAFの企画なので、とっても素敵な特典がっ!
お子さんを、こうしてバギーに乗せてあげて。
はい、ポーズ☆
こんな、本格的な子供運転免許証がみんなに無料でっ(・∀・)
大人も貰えるということだったので、みんな子供以上にはしゃいで作ってもらっていました(笑)
今回は、初めてバギーに乗ったという方が大勢参加されていたので、みんな緊張しながらも、回を重ねれば重ねるほどタイムが伸びていったので、凄く応援し甲斐があって楽しかったです☆
バギーのタイムトライアルのMCをしながらも、お隣りのコンバインドの結果が気になっていたので、バギーのイベントのお昼休みの時に、ジャンプ競技場に行くと前半のジャンプが終了したところで、、ちょうどそちらもお昼休みっ!
で、前半の順位を電光掲示板で確認すると。。。
おおおっ!!!
渡部暁斗選手が1位で、渡部善斗選手が2位っ☆
すげーっ(ノ゚ο゚)ノ
渡部兄弟がワンツーなんて、私にとってはホントに嬉しい掲示板!
このままずっと消さないでっ(笑)
クロスカントリーの得意な暁斗はこのまま優勝かななんて思いながらランチしてたら、ちょうどウォームアップで、暁斗がバギーアリーナの前を走って来たので、声掛けたら、いつものホンワカ空気な暁斗の返事が返ってきたので、優勝を確信しました(笑)
気になるのは善斗です。
クロスカントリーが苦手な善斗が、果たしてどこまで順位を落とさずフィニッシュ出来るか!?
私は心配で心配で、タイムトライアルのMCで呼吸するのを忘れちゃうくらい(笑)
結果、
見事、渡部暁斗選手が優勝っ☆
やったー(^O^)/
で、善斗選手は。。。。。。あれ、いない?
惜しくも7位でした!
でも、昨日の6位入賞があるので、そちらを高評価して、全体として素晴らしい結果を残せた大会だったということでo(^-^)o
まぁ善斗は、まだまだ若いので、これからどんどん伸びると思いますし、とりあえず地獄のスクワットと心臓トレーニングをしたらいいんじゃないかと思います(笑)
また一人、今後が楽しみな白馬の若者が増えましたっ☆
こちらは、バギーのタイムトライアルのキッズの表彰式っ☆
初めてバギーに乗った子も多かったですが、みんな凄く頑張って積極的にアクセルを踏んで、いい走りをしていましたっ!!
こちらも将来が楽しみな子たちが沢山ですねっo(^-^)o
さぁそして、11月13日は、昨年も盛り上がった望月大地選手をゲストに招いての「デューンバギー・タイムバトル」です!!
今シーズン最期の営業日でもありますので、是非みなさんお見逃しないよう奮ってご参加くださいっ(^O^)/
初めての方でも、とっても楽しく参加できちゃいますんでっ☆
http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/event/hdba_20111113.pdf
さてさて、先日は久しぶりに東京で和太鼓の演奏を堪能しましたっ(・∀・)
というのも、白馬八方太鼓の後輩で、航輝と共に昨冬の私の外国人向けディナーツアー「SHIROUMA Cultural Evening」の太鼓演奏を手伝ってくれていた中学生、義煎怜央実(よしいり れおま)君が、今年度から吉祥寺にある明星学園に入学して和太鼓部に入り、今回その和太鼓部と日本屈指の和太鼓公演団体の「鼓童」が共演する特別コンサートを開催することになったのです(ノ゚ο゚)ノ
鼓童の演奏は15年ほど前にも一度観たことがありますが、本当に素晴らしい技術と表現力で、妥協のない見事に完成された世界に誇る和太鼓のショーエンターテイメントだと感じて、震えが止まらなかったのを覚えています!!
http://www.kodo.or.jp/news/index_ja.html
今回も、その圧倒的な演奏は変わらず、何度も鳥肌が立ちましたが、それと同じくらい感動したのが、明星学園の和太鼓部の演奏ですっ☆
高校生で、これほどまでに完成度の高い和太鼓演奏のパフォーマンスが出来るのかと、本当に本当に驚きましたっ(ノ゚ο゚)ノ
成田で今年開かれた太鼓祭での明星学園の驚異的な演奏の動画がありますので、是非ご覧になってみてください☆
http://youtu.be/VbbEJU6-zWw
怜央実も1年生ながら上級生に混じり、素晴らしい演奏をしていて、半年前に見たときとは別人のように、身体も締まって、顔つきもカッコ良くなっていて、凄く頼もしく見えましたっo(^-^)o
こんな素晴らしい環境で和太鼓を練習していけば、きっと将来この地域にとっても大きな財産となる貴重な存在になるに違いありませんねっ☆
本当にこれからが楽しみですっo(^-^)o
みんな輝く未来に向かって真っ直ぐ頑張れーっ(^O^)/