私は前述の通り、過換気発作を起こして倒れ、その後、約7ヶ月休職しました。

その過程で、認知行動療法を主治医から薦められ始めました。
その認知行動(心理療法)も間もなく卒業です。

卒業を手前に、メンタルヘルスにおける「メンタルの危険アラーム」という概念を学習しました。

多分、多くの人はメンタルヘルスなんて、私は、俺には関係ないしと思っていることでしょう。


でも、この、私の不安障害(広義ではパニック障害)は着実に増加しています。
なってみて、思うのは具合の悪くなり方は人それぞれなんで、だから、奇人変人扱いされるのかと納得しました。

皆様は風邪引いたことありますよね??
鼻水が出て、クシャミして咳が出て、熱が出る→あ、風邪引いた。具合悪いと認知する。→仕事を休むor休まないとなるはずです。

メンタルヘルスでも概念はおなじで、人により症状がちがうのです。
以下は私のメンタルエネルギーが減少してきてる危険信号

衝動買い、食べ物をたべまくるなどの衝動性があがる。
無駄に動きまわり、負荷を上げてしまう。
感情が鈍くなり、行動化がはやくなる。
眠れない、早朝覚醒を繰り返す。
愚痴が増える。
1人で泣く。嘔吐する。
イライラする。
食べ物に頓着しなくなる。
美味しいと思わなくなる。
(この赤字からアウトの症状で休職レベルです。)
食べなくなる。
化粧、お風呂など身だしなみに無頓着になる。
引きこもる。人に関わらない。なんも言わなくなる。
窒息感、浮遊感が出てめまいがする。
過換気発作がでる。

このような症状が出たら
休息+喜びを感じることをやること。
風邪を引いたら風邪薬を飲んで寝るのと同じなんですよと

うーん……まさに。

みなさんは、メンタルヘルスなんて関係ないしねなんて思わず是非、ご自身のパワーダウンのサインを見つけてみて下さい。