戦のような4年間のうち、

私が1番ないないない!!と思ったのが、

患者数が減るお正月に、病棟合併をすると言う、おかしな現象でした。

 

未だに拙者のような小物には、理解を超越しており、分かり得ない話となりますが、

年末年始御用納めという、その日に隣の消化器外科とお正月は合併する。

隣の病棟へ私たちの、病棟の患者さんを移動させ、一時的な合併をし、20床で看ろというカミツキ合体(※)でした。

お上(※2)が言うには、緊急以外は予定手術が無くなり、患者数が減り入院患者も退院するからという理由で経費を削減したかった。その他、お正月勤務する勤務者の手当、病棟を運営する電気代をも削減したかったそう。

私たちには、本来経費削減するなら、この合併という行為をもって、どの程度予算が削減でき、どれだけの赤字の改善が望めるのか?その試算を提示するべきではないのだろうかと上層部とも掛け合いましたがー

そんなことはまるっと無視。無視。無視。

なんら、取り決めもあやふやなまま、

病棟合併と言う恐ろしい事態になったのでした。

この事態は、外科の緊急が一切、取れないという事態に発展し、他病棟からぶいぶい文句を言われ、「いいよね~お正月休めてさ~」とか、「なんでうち、消化器外科じゃないのにうちにイレウスとか入るの~」とかと不満が噴出。

該当者の私たちは、叩かれ働くと言う事態でした。

 

       (※この以下の番組の戦闘シーンで出てくるそう…)

{A773A875-3D8E-419E-8F17-FBB2D9706484}

※2 お上=部長室一連の上層部

どなたかお教え願いたい。病棟合併はあり・なし?どっち?(私は絶対なしとは思っていますが、)

もう普通の判断さえ、いいのか?悪いのか?あやふやになっていくのでした。