こんにちは。

最近、暖かくなってきましたね。

街を歩いていると半袖の人がちらほら見られるようになり、

まだ4月というのに夏の到来を感じてしまっています。

ちょっと早いですかね。


さて、今回の京葉支部の報告ですが、

私のSTとしての活動から思うことをレポートさせていただきます。


私が活動する際、毎回目標を持ってご自宅に伺うわけですが、

やはり、その目標が達成されないことが多々あります。

それは、こちらの想定外のイレギュラーがあるからであり、

その時のIPの気分や体調にも当日の活動が左右されるからです。

そのような中、最近思うことは、

「目標も大事だけれども、その時に合った自然体で流れるということも大事」なのかな、

ということです。

これは、臨機応変という意味でもありますし、

自分のこころをオープンにして、自然体で接するということでもあります。

STとIPの関係は、親やカウンセラーとの関係とは違った関係であると思います。

ですので、そこには生の人間の交流があるわけで、

結果、IPの枠組みの中にSTが少しづつ混じり合っていくことが、

なんらかの変化を個人に、そして家族に生みだしていくのではないかと思うのです。

以上は、STの役割の中の一つですが、とても大事なところのように思えます。


このレポートを書いていて、

人と人との関わりの、繊細さたるやをひしと感じております。

また私自身、STの活動を通して勉強をさせていただけて、御縁に感謝しています。


最後までお読みいただきありがとうございました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


新しいスタッフ・STも募集しています☆

こちらをご覧になってちょっとでも興味があるという方がいらっしゃいましたら、

大歓迎ですので、お気軽にご連絡下さい♪

お待ちしております。

詳細はこちらから!!
http://www.mcr.npo-jp.net/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~