気温も低くなり、もう冬がすぐそこに感じられるようなこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
 
さて、10月に埼玉支部で行われた定例会の様子をお伝えいたします。
今回の定例会は浦和のコミュニティーセンターで行われました。駅前のビルの9階ということで、大きな窓からの眺めがとってもよく、いつもより開放的な気分になるような場所でした!
 
内容は通常通り、事例の検討会とこころの家庭教師(ST)のスキルアップ講座を行いました。
 
検討会では、たくさんのケースの報告がありましたが、どのケースもこころの家庭教師(ST)とコンサルタントが連携し、それ以外のスタッフも交えながら、意見交換が行われました。
 20141109-1

↑検討会の様子
 
 スキルアップ講座では、「ユーモアを交えた会話」をテーマに、初めてご家庭でお子さんに対面する場面を想定して、ロールプレイを行いました。初めての対面の場面ですから、会話にも緊張が走っているのですが、その中で「ふっ」とお互いが笑えるような、柔らかくなるような、そんな会話を練習しました。
実際にやってみると想像以上に難しく、私はなかなかうまくいかなかったのですが、スタッフの中には上手くダジャレを織り交ぜてくる方もいて、私は爆笑してしまいました!!是非まねしたいと思います。
 20141109-2

↑スキルアップ講座 みんなで感想を共有しています。
 
みなさま埼玉支部のスタッフに会った際は、そんなちょっとしたユーモアもお楽しみくださいね(笑)
 
今の時期体調を崩される方も多いようですので、みなさまくれぐれもご自愛ください。
-----------------------------------------------------------------------
NPO
法人メンタル・コミュニケーション・リサーチは
不登校やひきこもりのお子さんへのこころの家庭教師(ST)の派遣を行っております。
詳しくはこちら
http://www.mcr-npo.com/
から、ホームページをご覧ください。