こんにちは!村松慎也です。
【記事タイトルの決め方を知ってますか?】
前回は記事タイトルの重要性をお話しさせていただきました。
記事タイトルは記事の書き始めに決めたままにしないで
投稿前に再確認しましょうね。
そんな内容でした。
じゃあ、
記事タイトルってどうやって決めたら良いの?
となりますよね。
ほとんどの人の場合、
まず書く内容、テーマを決めます。
で、書きたい内容を忘れないように
この時点でタイトルを決めてしまいます。
それから記事を書くわけですが、
たいてい話が脱線してしまいます。
そして確認もしないまま投稿、ポチりと。
興味を持ってもらえない記事タイトルのまま…
ブログって日記から始まったメディアなので、
基本的に何を書いても良いわけですが、
集客を目的にするなら読んでもらいたい人を意識しましょう。
初めに決めた記事タイトルは仮タイトルとして、
記事の内容の中からあなたが読者に伝えたいフレーズを
いくつか抜き出してみてください。
仮タイトルとまったく違っても良いです。
それらを声に出して読んでみてください。
あなたの中で一番伝えたいものが見つかります!
そして、続きが気になるようなタイトルを目指してくださいね。
この気になるタイトルって、
なかなか実物がないと難しいのですが、
例えばこの記事のタイトルのように
疑問形もひとつの方法です。
あなたが気になったブログ記事のタイトルを
ノートに書き出してみてください。
きっと法則性を見つけられるでしょう。
地味ですが、確実にあなたのチカラになりますよ!
記事タイトルはそれだけ大事なものです。
頑張って書いた記事を多くの人に読んでもらうために
最後の最後まで頑張りましょうね。