こんにちは!こころマーケティング
村松慎也です。
【なぜ自撮りに否定的なのか?】
私はブログでの自撮り掲載に否定的です。
否定的というだけで、
まー本人の好きにすれば良いとも思っていますが、
プラスとマイナスを考えると
マイナスの方が多くなる人がほとんどです。
それはどんなことか?
そもそも、
お客さまは何を求めてブログに訪れるのでしょうか?
少なくても、
サービスに関わるブログタイトルに期待を持ちますよね。
で、訪問してみたらドヤ顔の自撮りばかりだったら…
ブログで訪問した人は
少しでも違和感を感じたらすぐにページを閉じてしまいます。
また、
つまらなそうな表情をわざわざ載せてる人も多いです。
何ででしょうね?
「とにかく何でも良いから自撮りを載せろ!」
と脅迫でもされてるのでしょうか?(苦笑)
色々な記事でも伝えてますが、
人はネガティヴな雰囲気のブログは避けてしまいます。
つまらなそうに見えたら逆効果ですよ!
さらに、
自撮りが楽しくなると撮り方にこだわるようになります。
ブログのゴールは
サービスの良さを理解してもらって申し込みをいただくこと。
そのためのお客さまに届く情報を磨くことを忘れて
綺麗な撮り方を勉強し始めるなんて本末転倒です。
じゃあ、
すべての人が自撮りを載せる必要がないか?
と言えば、そんなこともなくプラスになる人もいます。
■ファッション関係の人
センスの良さを見せるなら写真は絶対に必要ですよね。
■エステなど綺麗さがウリ
お客さまのビフォーアフターも大事ですが、
まずは自分が綺麗じゃないと説得力がないです。
■サービス中の写真
これは様々な人に当てはまりますよね。
自撮りとは少し違いますが、
提供するサービスの雰囲気を写真で伝えれば
未来のお客さまはそれを見て安心できます。
ブログは何のために作り、
誰に何を伝えたいのか?
これがブレてしまうと
お客さまには届かないし、
申し込みにもつながりません。
ぜひあなたのブログに当てはめて
お客さまにつながるブログ作りの参考にしてみてください。