こんにちは。
昨日の記事
ブログじゃお客さまが集まらないと思ってる?
を読んだ方から
「ビジネスに対する覚悟が必要だと言うけど、もう少し具体的に言うと?」
とご質問をしただきました。
ありがとうございます。
そうですね。
ブログを通したあなたの覚悟がどうやったら伝わるか?
を考えてみましょう。
あなたは自分のビジネスに対して伝えたいことはありますか?
未来のお客さまを救うために発信したい情報はありますか?
こんな質問をしたら
ほとんどの方が「もちろん!」と答えるでしょう。
アメブロに限らずインターネットの中には、
あなたと似たようなサービスを行う人が少なくないですよね。
さまざまな立場からさまざまな意見が飛び交う中で
必ずあなたと正反対の意見を言う人もいます。
もしあなたに覚悟がなければ、
批判されるのがイヤだからできるだけ薄めて
当たり障りのないことを言おう…
となりませんか?
そんな意見は未来のお客さまには 絶 対 に伝わりません!
絶対に!!
アメブロやFacebookを見ていると
投稿した記事に批判がきました(涙)
他人からの批判に対処する方法とは?
なんてよく見ます。
はっきり言って気にし過ぎです!
そして気にするポイントがズレてます!
誹謗中傷は論外として、
批判がくるなんて良かったじゃないですか。
私なら
「批判をもらった?はい、おめでとう!(松岡修造風)」
と言ってあげたいです。
あなたの文章が
批判したいほど誰かの心に刺さった!ということです。
読んでいる人に刺さる文章を書く
これが難しくできていない人がとても多い中、
意見は違えどアクションを起こしてもらえたのは
あなたの文章にパワーが宿っている証拠です。
もしユニクロが
「イヤー、業界から怒られそうだから安売りやめよう」
なんて言ったら、ここまで成長してないですよね。
もしコンビニが
「いろいろな業界から怒られたらイヤだから小さく商売しよう」
なんて言ったら、ここまで便利な店になってないですよね。
ユニクロもコンビニも
お客さまのためになるサービスなんだ!
という信念で前進した結果が今の成功です。
もしあなたが自分のビジネスに強い信念を持って
お客さまへの情熱を伝え続けたら、
他の人からの批判にフォーカスしてる暇はないですよ。
「なるほど、そういう意見もあるのか。ネタにしよう!」
ぐらいの気持ちで
さっさとお客さまにフォーカスしましょう。
もし、自分の信念がイマイチあやふやで自信がないなら、
私に連絡ください。
それ得意です!
また、その信念を持った上で
気を付けたほうが良いブログの書き方がちょっとあります。
本当にちょっとしたことですが
知りたい人は気軽にメッセージください。
「批判をもらった?はい、おめでとう!(松岡修造風)」
--------------------------------------------------------
■初めての方へ
・あなたのビシネスでゼロ→イチを目指す!個別セミナー
・お申し込みから当日までの流れ
・どんな人がやってるの?
-------------------------------------------------------