刺激的なタイトルになってしまいました。
もちろん、料理の美味しさは必要です。
大前提です。
でも、美味しさで売ってない某カレー屋は絶好調です。
なぜか?
カレーといえば○○イチだから。
そう、みんなに知られているからです。
当たり前だと思いましたか?
あの店もいきなり100店舗でスタートしたわけではないですよね。
たいていのお店のスタートは1店舗からです。
あなたと一緒。
もし、あなたが
料理が美味しいければお客さまは来る
と考えるなら、
その考えは歴史が違います!
時代じゃなく、歴史レベルでズレてます。
パソコンが進化し、スマホが一人一台当たり前となった情報に溢れた今という時代、
すぐに欲しい情報が手に入り複数の候補と比較ができる時代、
10年前の成功法則だけでは全く通用しません。
しつこいようですが、
料理の美味しさは大事ですよ。
でも、美味しいだけで良いなら、
家で作っててもお客さまは来てくれますか?
バカ言うな!立地が重要だろ!!
なんて声が聞こえてきそうです。。。
確かに有利不利はあります。
でも、
良い立地の店でも簡単に潰れてますよね。
逆に何であの場所で長く続いてるの?なんてお店もあります。
美味しさだけでもなく
良い立地だけでもない
重要なのは、
お客さまに対する正しい情報発信です。
あなたのお店の特色は?
あなたのお店に対する情熱は?
あなたの料理に対する情熱は?
あなたはどんな人?
スタッフはどんな人?
お客さまはどんな満足感を得られる?
どんな人が楽しんでくれた?
こんなことを伝えることで、
初めて未来のお客さまに興味を持ってもらえます。
それからやっとあなたの自慢の料理を味わってもらえます。
難しそうな?マーケティング理論は置いておいて、
こんな情報発信なら出来そうじゃないですか?
もちろん、
これ以外にも様々な集客の方法がありますが、
全ての基本はあなたを知ってもらうことです。
もし分からないことがあれば、気軽に質問してください。