私はティーチングアシスタント(TA)なんですが、
SEN TAといって特別にサポートが必要な子達をサポートするグループのTAです。
普通にクラス全体をサポートするTAとは少し違うポジションにいます。
ずっと同じクラスにはおらず、違うクラス(学年)の子達と接することができるので楽しいです。
午前中は去年の5月から一緒に学んでいるYr1のKくんと過ごし、午後は週3回はYr1のクラス、週2回はYr5のクラスに行き、そこでサポートが必要な子と学びます。
もちろん私はイギリスで教育を受けていないので、子供達が受ける授業はとても興味深く、ほとんどを楽しく聞いています(あまりじっくり聞いてる時間はないんですが)。
その中でどうも苦手な授業があり、何かというと「音楽)の授業です。
Yr5の音楽の授業が退屈過ぎて(先生に超失礼なんですが、授業が面白くない)、眠気が襲ってくるのでなるべく座らずにいます。
音楽の用語や記号をひたすら毎週学ぶ授業、つまらなーい。←コラ!
次のタームは何が楽器を演奏したりしますように。
Yr5でサポートしている子と一緒に、校庭にある池の様子を観察しています。
2週間前に行ったらカエル🐸が居て、生き物が居るんだ!と2人でビックリしたんですが、次に行ったらカエルの卵がいっぱいあって、ワォー!となりました。
それからは、写真を撮って卵の様子を観察し、カエル🐸の卵の記録日記を作っています。
先週木曜日に、おたまじゃくしになりました。
まだ足は出てきていません。
再来週からイースターホリデーで2週間休みなので、赤ちゃんカエル🐸を見逃すかもしれません。
どのくらいの間、おたまじゃくしでいるのかな。
また来週も観察します。
来週はイースター前最後の週なので、毎年恒例のイースターボネットのコンペがあります。
勝者(各クラス2名)はイースターエッグが貰えます。
すぐそばにあるTescoがいつも寄付してくれるので、今年も貰ってきました。
どれがいい?と聞かれますが、全部同じのをお願いしました。毎年16個、快く寄付してくれることに感謝です!
