あー、阪神強いわー![]()
![]()
![]()
9連勝です。
何か新しいバラエティのユニフォームに見慣れませんが、こんなに強い阪神見たことないかも。
(写真お借りしました。限定ユニフォームの黄緑、今やってるヤクルト戦でも着ています)
昨日は、近所の盆踊りに行ってきました。
地治会主催の盆踊りなので、ゲームは全部100円、食べ物も100円か200円でした。
露天商の出店はバカ高いので次々にやらせてあげられないので、昨日は1人500円で楽しめました。
メダカすくい
コツを知らないので苦戦するけど楽しいらしい
暗くなって(7時半)盆踊りが始まりました。
お揃いの浴衣(可愛い
)おばさま達の登場に、娘が喜んでいました。
「ダンサーなの?超クール😎!」って。
動画や写真を撮りまくっていました。
演奏はステージで。
櫓でやらないのは初めてらしい。
この盆踊り自体、4年ぶりって言うてはったので、気合いが入っていました。
人手もまあまあで、みんな楽しんでる感じがして私たちも楽しい時間を過ごしました。
踊りを見ていたら、ぶんぶんゴマをもっていた長男におじちゃんが話しかけてくれて、ぶんぶんゴマのやり方を教えてくれました。
私たちはやり方が分からなかったので、おじちゃんが話しかけてくれて嬉しかったし、そのフレンドリーさにほんわかしました。
長男も喜んで、持って行っていたけん玉を出して披露したり、おじちゃんと交流していました。
幸い(?)音楽がうるさくて、身振り手振りのコミュニケーションだったので、日本語がいまいちアレだってバレてないかも、笑。
おじちゃんは盆踊りも上手で、娘曰く、
「リズム感が最高!」で、浴衣のおばさま達に混ざって踊っていました。
一曲毎に歌う人が変わる方式で、3人の音頭を聞いて帰ってきました。
夜も暑いけど、ジリジリ焼ける暑さはないし、湿気もそんなにない気がして、暑くてたまらん、って事はなかったです。
でも、踊りのおばさま達が暑すぎる、って会長に訴えていたのが面白かったです。
そして会長さんは、扇風機を2台何処からか持ってきておばさま達に向けて設置していました。
あと、櫓の周りにはミストも上から降っていたのを見て、なかなかしっかり計画、設営された盆踊りだな、と思いました。



