今日はBBCの恒例チャリティイベント

Children in Need のメインの日です。



毎年色々なイベントや、特番があり、

楽しく参加できるので親しみがあるように思う。


学校でもそれぞれのかたちで参加しているとこが多いですね。


うちの小学校は娘が小さかった頃は、パジャマで登校する日でした。 

ヨレヨレの着古したパジャマで登校させる訳にも行かんから、パジャマを買わないとあかんかったのでちょっとめんどくさかった。 


ある年からそのパジャマデーが無くなり、「水玉の何かを身につけて登校」になった。

キャラクターのPudsey が水玉の包帯を巻いてるからね。




まあ、低学年の頃は水玉のタイツとか服とかもあったから着て行ったけど、高学年になるにつれ水玉とか着なくなり、思い付いたのが「無地のTシャツに水玉を付ける」です。





フェルトを丸く切ってホットグルーガンで貼り付けただけ。


娘のと長男の。

もう何年も使ってるやつを今年は長男と次男が着て登校しました。






今年は学校からは「水玉」の指定もなく、私服で登校していいから1ポンド寄付をお願いします、ってなってたけど。



さっき送って行ったら、先生方もPudsey の耳ヘアバンドを着けてたり、水玉バンダナを巻いてたりしてて、イギリスのチャリティ精神はいいなぁと思いました。