●7月30日(火)
昨晩、注射を打ったあとの胸のむかつき。
眠れたものの、1:00頃に目が覚めてもまだ続いていて
ベッドの角度の調整をしてみたり、水を飲んでみたり
なかなかすっきりしない
その後も続けて4:00、5:30頃までとなんとか眠れたものの
朝になっても、なんだかまだ倦怠感?が残っている感じ。
けれども、まもなく朝の追い注射がやってくる。。。
それに薬の効果は出ているし。。。
注射の時間に合わせて来られた看護師さんにも念のため伝えると、
先生にも改めて伝えてくださると。
そして追い注射
もれなく胸から頭までがボヤッと気持ち悪くて無気力に。
もう一度ベッドにパタリ
時間で計ってみると、その症状が続くのは今朝は25分くらいかな?
5分も無いほど、もっと短い時もあるし、なんなのだろう。
夜の方がムカムカする率が高いかな?
サンドスタチン。
ネットで調べてみると、主な副作用として
注射部位疼痛、吐き気、嘔吐、胃部不快感、下痢などが報告されているそう。
これに当てはめるなら吐き気くらいかな
初回は疼痛もあったけれど。
7:50 サブT先生が「お変わりないですか?」と来てくださる。
「んー…注射のあと以外は笑」と改めて症状を伝える。
あまりに気持ち悪いのが続くようなら、無理して打つのも良くはないので他の方法も考えないとね…
内視鏡の話も少し出ていたけど、それが上手くいくかどうか…と悩ましげ。
「でも注射は効果出てるんですもんね?気持ち悪さは、効果があるなら多少しんどくても続けたいレベルです」と希望。(←お仕事のリミットも気になってきた
)
膵液量は正直そんなに変わってないけれども、アミラーゼ値はぐんと下がっている。
また他の先生方と相談されるとのこと。
1番怖い合併症として聞いていた、膵液漏の心配は全くないのに
こんなところでつまづくとは…
朝ごはん。
はい、うめびしおのターンですよね!
入院が長引いてくると、朝の付属チューブやふりかけのローテーションも、すっかり読めるようになりました笑
そこで本日は。
/
サザエでございまーす
\
つい先日の、のび太くん声優さんに続き『サザエさん』の『花沢さん』役の声優、
山本圭子さんも亡くなられていたことが発表されたと昨日のニュース。
子どもの頃は訃報のニュースを見て嘆く親の姿を見て、この人だれ?何してる人?という状態でしたが
年を重ねた今となってはもう、ほとんどの方がテレビ等で活躍を拝見していた方々。
寂しいものですね
残念ながら花沢さんはあまり描いたことがないので、今日はサザエさんを。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
9:35、T先生。
注射の副作用を気にかけて、オペ前ですか?という格好で来てくださいました
副作用でたまにムカつきが出ちゃう方もいる、効果は出てきてはいるので金曜日まで継続と思っているけれど、それでムカつきが酷くなって、ごはんが食べられなくなったり負担がかかるようであれば止めないといけない、身体の方が大事だから。
なので今日1日だけ、様子を見させてもらって判断したいとのこと
その後、N先生。
注射はやはり効果が出ているので、今日は一旦、打つ1時間前に吐き気止めを処方するので、それを飲んでもらって打って様子をみますと。
またお薬増えちゃうのかー
と思いながらも、この気持ち悪さが無くなるのならと期待
朝ごはん後、不調。
元気になり出してから初めての不調かも
注射の影響なのか、みぞおちあたりが重い感じがして、いつもの食後の運動を、と
くるくるしてみたけれど、歩くことさえもみぞおちに響いてつらい
血圧も低いと言われたけれど、それの影響なのかな…(82/50くらい)
でも運動しないと血糖値の方がなー・・・
そろりそろりの足取りでゆっくりと。
でも。なんとか3周そろそろと回って、リタイア
お部屋に戻りベッドに横になると、理学療法士さん。
今日のリハビリはパスさせていただきました(ごめんなさい)
そこへ、おへその傷口の手当てに来られたN先生。
不調を伝えると、昼食後から飲む予定だった吐き気止めのお薬が、まもなく薬剤師さんから届くはずだから、届き次第、朝の分としてすぐに飲ませていただけると。
服用数分後、少しは引いてきたけれど不調には変わりなく。。。
「消化液の分泌抑制」サンドスタチンが、体内にどんどん蓄積されていって消化不良を起こしているんだろうか。
運動もできなかったから、おなかも減らないけれど
12:00になれば、お昼ごはんはやってくる。
おかずは少しずつ、なんとか全て食べられましたが、おかゆは2口でストップ。
胸からおなか周りにかけてのモヤモヤ感、そして無気力。。。
お昼から再度、理学療法士さんが様子を見にきてくださいましたが
ぐったり動けそうじゃない私を見て、足のストレッチだけ施してくださいました
13:00 次の注射に備えて吐き気止めを飲む。
14:00 注射。
ふわぁとした違和感が完全に無くなるわけではなかったですが、お薬が効いたのか、朝に比べると症状も、その持続時間も楽でした
夕方、気分が持ち直してきて、やっとブログ作成に勤しむ
すると本日3度目の理学療法士さん笑
顔色だけ伺いにきてくださったそうありがとうございます
「座れているし笑ってくれているからか、顔色も良くなった気がします!」と。
今日は朝から散々だったもんねー(すみません)
そして私がやられてしまっているサンドスタチンがどんなお薬か看護師さんに聞いてきましたと。
めちゃくちゃいい特効薬だとのことでした笑
けれども若い患者さんに打つと比較的、副作用が出ることが多いみたい…と。
30代…まもなく40代でも、場所が病院だと、いろいろな場面でよく「若い」と言っていただけます笑笑
夜、もし体調がよければ歩いてほしいけれど無理はしなくてもいいのでと言い残し、お部屋を後にされました
夜ごはん。むかむかもすっかり引き、美味しくいただけるようになりました
初めてのメニュー『麻婆豆腐風』
油等は使っていなさそうなのに、ちゃんと優しい麻婆豆腐の味がする
いつもと味付けが変わって美味しかったです
注射を打つまでは自由だ!と、本日初のまともなくるくるタイム
こちらも元通りのペースで歩けるように回復していました。
気になる症状がないってありがたいなー
21:00に吐き気止めのお薬を飲んで、
22:00には本日最後の注射。
今日の注射は痛い時間が短かったです(お薬を流し込んでる時間がまぁまぁ痛い)
今までも「結構痛いな…」とか「今日は特別痛い」とか差があったけれど
同じ皮下注射でも、微妙な刺す場所の加減によって感じ方が違うのかな・・・
そして看護師さんから「明日は5:00にお薬だから起こしますね」と。
へ?
…そっか!
1時間前に飲むってことは朝だとそうなるのか
と初めて気がつく笑
元々、夜型の朝苦手人間だったので、咄嗟に5:00って…と思いましたが
今の睡眠リズムだと、まぁ心配しなくても4時台には目が覚めるはず。笑
吐き気止めのおかげで、今日は胸がむかむかすること無くおやすみできそうです
▼本日のごはん(朝昼)