●7月24日(水)
入院から丸2週間が経ちました。3週間目に突入です。
そろそろ個室の料金も気がかりになってきました…笑
あとで加入している医療保険のこと、ちゃんと調べよう。
今朝はドレーンの挿入部分あたりに、なんとなくツンとする痛みが何度か。
朝ケアの看護師さんに「報告するほどでもないけれど…」と念のためお伝えする。
すると8:00前にはN先生とともに来てくださりました。
傷口を診ていただくと確かに、やや細いものに入れ替えたドレーンの挿入部分から、ほんのわずかに漏れ出た膵液が固まっていて、傷口にこびりついていると。
それが刺激になっているのかもとすばやくお手当て。
いつも小さなことでも迅速に動いてくださり感謝しかありません
そして、こんな風に何か異変を感じたら、ほんの些細なことでも躊躇わずお伝えしたほうが良いと思います
朝ごはん。
はじめてバナナが出ました
これまでは基本的に加熱食で、フルーツも缶詰系しか出ていなかったのに
なまもの?デビューです
バナナはスーパーフードとも云われますもんね
9:00前 T先生N先生ほか先生方のぞろぞろ回診。
ドレーン管内膵液量は、やはり10cc前後で綺麗と見た目の異変は全くなく。
「おへそ洗浄も綺麗になってきているから、もう少しの間、引き続き辛抱してやっていきましょう」とガッツポーズのT先生。
はぃぃ、がんばります・・・
9:40 傷口の処置。
N先生と、今日はあまりお見かけしない外科の先生がしてくださるみたい
昨日、N先生が今日はお休みで不在とおっしゃっていたのに、まだうろうろしてる
傷口の処置方法をご指導されていました。
大変だなぁ。。。この後のお休みはゆっくりなさってください
おへその処置開始。
「これはちょっと痛いかも」と聞き、ベッドフレームをがっしり握る。
スタンバイOK
お。今日は、まだ我慢できるかも…
全く痛くないとは言わないけれど、全然耐えられるくらいでした
N先生が「どう?痛かった?」と。
今日はマシでした、傷口が小さくなってきているからですかね?と答えると
「そうか、はは。
いや、たぶん今日の先生は優しくて、僕は結構ぐりぐりしちゃうから…
まぁ治ってきているからということにしておきましょう、ははは。」
心を鬼にしての処置、いつもありがとうございます
(前に、すべき事のためにそうしているとおっしゃっていましたので笑)
10:00 今日はまだ理学療法士さんのお姿が見えない。
けれど食後2時間を迎えてしまうので、ひとりくるくる開始。
せっかく歩くなら血糖値下げたいもんねー
10:30頃 理学療法士さんがいらっしゃいました。
「今日は良いところに連れて行きます。また改めて11:30頃来ます!」
どこだろう。
・・・コンビニかな
お迎えにきて、お出掛け前にまずはベッド上で足のストレッチをしてくださり
今日もタメになることをひとつと
本日の講座?は『外反母趾』について。
女性はヒールの高い靴やつま先の細い靴を履く機会が多いため
外反母趾になりやすいとのこと。
防止のために日常生活の中で気軽にできることは2点。
①足の指先マッサージ
指先を持って内側、外側へぎゅっぎゅっと曲げる事で凝り固まった筋肉が和らぎ、
防止になるそう。やはりどの部分でも凝りは良くないですね。
②5本指ソックスを履く
指先を広げてあげて、正常な位置に戻してあげることがとても大事だと。
パンプスだと、ストッキングなど薄いものしか履けないのでなかなか難しいですが、
おうち時間やスニーカーの日には取り入れてみたいと思います
「じゃあそろそろ行きましょうか!今日はなんと、外に行ってみたいと思います!
…と言ってもベランダなんですけど、唯一、外に出られる場所があるので。」
そと
つい先日、両親とも、この病院は屋上やベランダに出られる場所とかは無いのかなーと話していたところでした。
久しぶりに外の空気にふれられるーとウキウキ
今日は32℃と暑さが少しだけマシだと。急に灼熱じゃなくて良かった
ベランダは大きなリバビリルームの奥にありました。
青空。ベランダはちょうど影になっていて、そよそよと風があり、適度な気温。
とても心地が良かったです!しばらく座っていたい気分。。。
少しのリフレッシュのあと、いつもとは違うメニューのリハビリ
あれの名前、なんて言うんだろう。バランスボールではなくて…
空気が入っていて、円盤形で、上に乗ってバランスを取る、健康サンダルみたいな
つぶつぶがついてるやつ。
その上に座って片足ずつ上げてみる。
最後に両足を上げることになりましたが、そうすると急に腹筋が刺激されて、傷口がなんとなく怖い。無理にしなくていい、とチューブで上半身の軽い筋トレを。
今日は食後、眠い
夜のために起きていたいのに、まぶたが言うことを聞かず、食後すぐソファに座って15分ほどお昼寝。。
起きて、まだ食後のくるくるしてなかったな…と、ぽーっとしながらも6周して戻ってきたけれどまだ眠い。
潔く眠ろう。
ブログがひと段落したから気が緩んだのかも。(やっと前日まで追いつきました)
目も疲れてるだろうからとアイマスクをしておやすみなさい
まだ起きてるような半分寝てるような、うとうと…
しばらくしてコンコンとお部屋ノック。
シーツ交換にきてくださりました。
ふわふわしながら立ち上がり、交換していただけるのを待つ。
時計を見ると、ちょうど15分くらいは眠れたのか…な?
このような感じで日中は、先生や看護師さんの他にも、何名かが分担でお掃除に来てくださったりお着替えを持ってきてくださったりと色々な方が訪れます。
頻繁に清潔にしてくださるのはとても嬉しい
その後も、なかなかすっきりしない眠気でうだうだ
今日はなんでこんなに眠いんだろう。。。
夕方、医療保険の請求手続き方法について調べる。
診断書などがなくても、おそらく詳細が明記された領収書があれば
なんとかなりそう。だけど『所定の条件を満たす場合』とも書いてある。
なのに、それに対しての注釈が見当たらない。
所定の条件ってなんだーーー
ひと通り確認して
入院中でも申請・請求ができるけれども、そうすると残りの分をもう一度申請しないといけないようだったので、面倒だから退院後に一気にやることに決め本日は終了。
入院費、どれくらいになるんだろうな…
(入院前に限度額適用認定証の発行申請はしました)
でもドレーンが抜けない限り、おへその傷口が落ち着かない限りは置いてください
あと抜いた後のドレーンの穴が塞がるまでも
今日は終日ねむねむ状態だったので、22:00にはおやすみなさい
0:00過ぎ、ふと目が覚める。
と、ちょうど看護師さんの見回り。
この時間にも来てくれてたんだ…
このあと1時間半ごとに目が覚める。
お昼寝しすぎたのかな…
▼おやすみ時のお気に入りはラベンダーの香り。この成分には睡眠にとって大切な役割を果たしているセロトニンという神経伝達物質を誘発する効果があるそう。別名『幸せホルモン』と云われるやつです♡
▼本日のごはん