先日、滋賀県長浜市の黒壁スクエアに行ったときに、商店街のウィンドウに映画「偉大なる、しゅららぼん」のポスターが貼ってありました。
この「偉大なる、しゅららぼん」の原作者は、近畿各地を舞台にした小説を書いていらっしゃる「万城目学」さんです。
万城目ファンとして、また、舞台が滋賀とあって、肩入れして読みました(かなり前ですが・・・)。
万城目作品の中で、一番好きなのは「鹿男あおによし」なのですが、京都を舞台にした「鴨川ホルモー」も奇想天外で面白かったです。これは映画もぴったりはまりました。
7月ごろにNHKの「八重の桜」を見ていて、白虎隊のほかに青龍隊、朱雀隊、玄武隊があったことを知ったときに、ふと、鴨川ホルモーの本中に、それらをもじったサークルがあったことを思いだしました。
ホルモー競技を大学対抗で行うのですが、以下の4つがサークルが出てきます。
東の青竜:京都大学青竜会
南の朱雀:龍谷大学フェニックス
西の白虎:立命館大学白虎隊
北の玄武:京都産業大学玄武組
四神をもじって名付けられているのですね。読書時には、それさえも知りませんでした。
本当にそんな名前のサークルがあれば面白いですね。そして「ホルモー」もどきの競技をする洒落の効いた学生たちはいないのでしょうかね。
最後に・・・。
「どうして、八重の桜に出てくる”同志社大学”が含まれなかったのか」と、不思議に思われる方は、どうしてなのか、関西人(関西出身者)にお尋ねください。
鴨川ホルモー (角川文庫)/角川グループパブリッシング

¥540
Amazon.co.jp
鹿男あをによし (幻冬舎文庫)/幻冬舎

¥720
Amazon.co.jp
偉大なる、しゅららぼん/集英社

¥1,700
Amazon.co.jp
この「偉大なる、しゅららぼん」の原作者は、近畿各地を舞台にした小説を書いていらっしゃる「万城目学」さんです。
万城目ファンとして、また、舞台が滋賀とあって、肩入れして読みました(かなり前ですが・・・)。
万城目作品の中で、一番好きなのは「鹿男あおによし」なのですが、京都を舞台にした「鴨川ホルモー」も奇想天外で面白かったです。これは映画もぴったりはまりました。
7月ごろにNHKの「八重の桜」を見ていて、白虎隊のほかに青龍隊、朱雀隊、玄武隊があったことを知ったときに、ふと、鴨川ホルモーの本中に、それらをもじったサークルがあったことを思いだしました。
ホルモー競技を大学対抗で行うのですが、以下の4つがサークルが出てきます。
東の青竜:京都大学青竜会
南の朱雀:龍谷大学フェニックス
西の白虎:立命館大学白虎隊
北の玄武:京都産業大学玄武組
四神をもじって名付けられているのですね。読書時には、それさえも知りませんでした。
本当にそんな名前のサークルがあれば面白いですね。そして「ホルモー」もどきの競技をする洒落の効いた学生たちはいないのでしょうかね。
最後に・・・。
「どうして、八重の桜に出てくる”同志社大学”が含まれなかったのか」と、不思議に思われる方は、どうしてなのか、関西人(関西出身者)にお尋ねください。
鴨川ホルモー (角川文庫)/角川グループパブリッシング

¥540
Amazon.co.jp
鹿男あをによし (幻冬舎文庫)/幻冬舎

¥720
Amazon.co.jp
偉大なる、しゅららぼん/集英社

¥1,700
Amazon.co.jp