今週の日曜日は七夕ですね。



京都でも色々と七夕の行事があるようなので、今回はそちらをご紹介します。

JRおでかけネットより(http://event.jr-odekake.net/kyoto_n/eve.html




精大明神祭・七夕祭(白峯神宮)

蹴鞠の神様である精大明神の例祭が、毎年77日に白峯神宮で執り行われます。蹴鞠保存会による蹴鞠をはじめ、山城舞楽、小町踊りの奉納が行われます。大和朝廷時代に中国から伝わった球技である蹴鞠が当時の風景そのままに再現されるほか、体験することもできます。

アクセス:JR「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」~西へ徒歩8分、またはJR「京都駅」から9系統の市バス「堀川今出川」すぐ


御手洗祭・七夕祭(棚機祭)(北野天満宮)

北野天満宮で御手洗祭と七夕祭が執り行われます。御手洗祭では、神前に菅原道真公の御遺愛と伝わる「松風の硯」を始め、角盟(つのだらい)、水差し、梶の葉のほか、夏の野菜や、御手洗団子をお供えして祭典が斎行され、無病息災が祈願されます。午後より幼稚園児達の参列のもと、中ノ森広場・参拝者駐車場で七夕祭が斎行され、ゆかた姿の園児達により七夕の踊りが奉納されます。

アクセス:嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」すぐ、またはJR「京都駅」から50101系統のバス「北野天満宮前」すぐ


・高台寺七夕会(高台寺)

高台寺で行われる七夕会では、幼稚園児が書いた短冊をはじめ、全国から集まった短冊が20数本の巨大な笹竹に飾られます。日没からは笹と庭園がライトアップされます。

アクセス:奈良線「東福寺駅」から京阪「祇園四条駅」~徒歩13分、または琵琶湖線「山科駅」から地下鉄東西線「東山駅」~徒歩15分、またはJR「京都駅」から市バス「東山安井」~徒歩5


恋愛成就 七夕祭(地主神社)
良縁達成と恋愛成就を祈願することから、地主神社の「七夕こけし」お祓いの神事は特に若い女性やカップルから厚い信仰を集めています。織姫と彦星に見立てた一組の紙こけしに自分と相手の名を書き、固く結びあわせて本殿両側の「大笹」につるし、恋の願かけを行います。恋愛成就を願う熱い想いで、境内は盛り上がります。
アクセス:JR「京都駅」から100206系統の市バス「五条坂」~徒歩10分、または奈良線「東福寺駅」から京阪「清水五条駅」~徒歩25


北野天満宮、高台寺、地主神社は何回か行ったことがあるのですが、七夕にこういった行事をしていることは知りませんでした。


雨の日が多いような気がする七夕ですが、外で楽しむのもいいかもしれませんね。