最近、ワケあって、ちょこちょこ富山に来ています。
たまにコンビニとかに買い物に行くのですが、
店員さんとお話をするとき
まるで海外でショッピングするかのごとく、緊張の一瞬を迎えます。
何故か・・・そう、こちらの言葉が相手に伝わらないのです・・(涙)
富山弁には独特の表現があるものの、イントネーションはとても関西弁に近く、
きっとわかってもらえるだろうと勝手に思い込んでいたのですが・・・
「これはでてるだけですか?」
→ 陳列されている商品だけで、在庫はないのでしょうか・・・と聞いているつもり。
「さらはありますか?」
→ 展示品ではなく、新品はありますか・・・と聞いているつもり。
「ひらいてもいいですか?」
→ 傘をためしにさしてみてもいいですか・・・と聞いているつもり。
いずれも何気に発した言葉ですが、
店員さんは見事にハテナを飛ばしています。
最近は「なんて言ったらわかってもらえるだろうか」と、一瞬を考える癖がつき
これがまるで海外旅行(笑)
こちらの言葉が関西弁丸出しであることに気づき、
日本語の多様さを改めて痛感しました。
ちなみに富山弁はとても愛嬌があり、文字で見ていても楽しくなります。
ここで観光キャッチフレーズを一発。
「パノラマきときと富山に来られ」
→ 雄大な立山連邦の景色と、新鮮な海の幸。是非富山にお越しください!
たまにコンビニとかに買い物に行くのですが、
店員さんとお話をするとき
まるで海外でショッピングするかのごとく、緊張の一瞬を迎えます。
何故か・・・そう、こちらの言葉が相手に伝わらないのです・・(涙)
富山弁には独特の表現があるものの、イントネーションはとても関西弁に近く、
きっとわかってもらえるだろうと勝手に思い込んでいたのですが・・・
「これはでてるだけですか?」
→ 陳列されている商品だけで、在庫はないのでしょうか・・・と聞いているつもり。
「さらはありますか?」
→ 展示品ではなく、新品はありますか・・・と聞いているつもり。
「ひらいてもいいですか?」
→ 傘をためしにさしてみてもいいですか・・・と聞いているつもり。
いずれも何気に発した言葉ですが、
店員さんは見事にハテナを飛ばしています。
最近は「なんて言ったらわかってもらえるだろうか」と、一瞬を考える癖がつき
これがまるで海外旅行(笑)
こちらの言葉が関西弁丸出しであることに気づき、
日本語の多様さを改めて痛感しました。
ちなみに富山弁はとても愛嬌があり、文字で見ていても楽しくなります。
ここで観光キャッチフレーズを一発。
「パノラマきときと富山に来られ」
→ 雄大な立山連邦の景色と、新鮮な海の幸。是非富山にお越しください!