本日は8月1日(月) 朔日(ついたち)です。

 

ブログの更新が遅れてしまいすみません(いつもですがショボーン

おかげさまで生業の空調設備業が忙しく、

今のところ朝から夜中までの状態が続いていました滝汗

 

 

今日は 神社お願い日本の神様の御縁日です。 基本的には1日と15日です。

神社や神様の由緒や歴史によって違う御縁日の場合があります。

 

相模国一之宮  寒川神社  7月の風景

仏様の中でも朔日を御縁日としている場合もあります。

 

例えば仏様の

豊川稲荷の柁枳尼眞天様は毎月 1日と22日です。

ちなみに高尾山薬王院の飯縄大権現は21日

弘法大師空海様と一緒の日です。

 

私の場合です。 (それぞれに勧請、御魂入れをしてあります)

 

当家は本尊が大日如来様と不動明王様ですが、御縁日は21日28日です。

 

自宅と会社では

神棚には 主祭神に寒川神社の寒川様、

大山祇命様、お稲荷様、蛇窪大明神様

をお祀りしています。

 

寒川大明神 依り代

(中に幣束が入っていて神様が降りてこれる様になっています)

絶対に開けてみることはできません。

 

 

仏棚(祭壇)には、天部の仏様の飯縄大権現と

豊川柁枳尼眞天様をお祀りしています。

後は大聖歓喜天様と十一面観音様のお札があります。

 

仏壇には真言宗なので 真ん中に大日如来様、両脇にお不動様と

弘法大師空海様がいらっしゃいます。

そして御先祖様の位牌です。

 

当社では真ん中に天照大御神様をお祀りしていません。

 

私自身が真言密教の修験道の行者なので特別なお祭りの仕方をしています。

本尊や主祭神を中心とした、神社やお寺と同じ方式で祭祀しています。

 

一般のご家庭や会社では無理だと思います。 

真言密教の作法やお祀りの仕方が必要で

ほぼ毎日のお勤めと日にちごとの御供養がかかせなくなります。

 

皆さんの場合です。

!?このところ 色々なSNS関係やブログで神棚やお札のお祭りの仕方や

お守りの疑問点や心配事が載せられているのを拝見していました。

 

これらは私達プロがもっと多くの人達に正しいお祀りの仕方や供養の

仕方を伝えなければなりませんし、疑問にも答えなければなりません。

ただただ、有名ブロガーさん達の影響が強すぎて風評が闊歩しています。

 

それ故に今までのブログでは お守りとお札と題してお話ししてきましたが

何せブログ内の記事内容と記事量では絶対に満足する様なことには

なっていないと思います。

 

私の説明は、このブログ上で最低限の範囲で理解していただくものなので

申し訳なく思っていますお願い

 

先に説明をしておきますと 一般の方は(ご家庭や会社や事務所等)

は日本の神様の神棚の祭祀の仕方(お祀りの仕方)

はやはり、神社本庁のホームページで説明している通りで大丈夫です。

お神札のまつり方 | 神社本庁 (jinjahoncho.or.jp)

 

 

天照大御神様を真ん中に、向かって右に氏神様で、

左側に崇敬神社の神様をお祀りすることになってます。

又、産土神様はこっちだとあっちだとか

 

私自身は神社本庁の事や明治維新後の政府の神社政策には

反論が沢山あります!

しかし皆さんは迷いの元となりますので上の神社本庁や各神社の推奨する

お祀りの仕方を参考にしてください。

 

お稲荷様はお札だけなら神棚で一緒にお祀りしても大丈夫です。

伏見稲荷大社からの正式な 稲荷勧請、御神靈勧請 (おみたまかんじょう)の場合

は別に必要で、

屋内なら専用の神棚で、屋外なら正式な御社でお祀りしなければなりません。

 

 そして お稲荷様の稲荷勧請って!?

 三峰神社の御眷属様拝借って!?

 

上記の写真の

寒川神社は御祈祷で当座式(1万円)~永代式(5万円)の場合は

 御幣束の入った依り代を授けていただきます。

 

御祭神が実際に降りてくる場所を授けていただくわけです。

 

神社以上の様にすでに身近に お札の域を超えた、

神様自体をお祀りする場合があります。

 

次回は 御神体や依り代や眷属様の拝借などのお話です!!

 

本日もどうもありがとうございました。

                       鶴島大顕犬

 

にほんブログ村 旅行ブログ 巡礼へ           まだブログランキング参加中です。
にほんブログ村> 

<にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ    宜しくお願いします。
にほんブログ村p> 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ
にほんブログ村