私がよく参照するブログで、ある記事のコメント欄に知人の名誉を侵害する書き込みがある。(そのコメントが冗談なのか、本気の名誉侵害なのかは分からないが・・・)
書き込みされてから既に3日が経つが、未だに削除されない。
このブログ記事に閲覧制限は設定されておらず、誰もが自由に閲覧可能な状況にある。
基本的に被害者が匿名であり、個人を特定できなければ「表現の自由を保障する」見地により問題はないと思うが、この記事の場合は被害者(知人)が完全に特定された状態(当事者以外の第3者が識別可能)にある。
知人が公の場で侮辱されているのは非常に不愉快だ。。。
加害者はどうでもいいとして、管理者やコンテンツプロバイダは一刻も早くこの書き込みに対して相応の対処を取り身を守ってもらいたい。
書き込みされてから既に3日が経つが、未だに削除されない。
このブログ記事に閲覧制限は設定されておらず、誰もが自由に閲覧可能な状況にある。
基本的に被害者が匿名であり、個人を特定できなければ「表現の自由を保障する」見地により問題はないと思うが、この記事の場合は被害者(知人)が完全に特定された状態(当事者以外の第3者が識別可能)にある。
知人が公の場で侮辱されているのは非常に不愉快だ。。。
現行の法律では、
・加害者は名誉毀損で訴えれた場合、損害賠償を命じられる可能性を負う。
・管理者は他人の名誉を毀損する書き込みがあること知った場合、直ちに削除するなどの処置を取る条理上の義務を負う。
・コンテンツプロバイダは他人の権利を侵害する書き込みがあることを知りながら放置すると「不法行為責任」を負う。
とされている。
加害者はどうでもいいとして、管理者やコンテンツプロバイダは一刻も早くこの書き込みに対して相応の対処を取り身を守ってもらいたい。