ポジキャン仕様にしてからステアリングを切った時のポジリフトが気になってました
そこで
若山ハチロクさんに教えてもらったシーソーダンパー機構を組込みます
シーソーダンパー機構の実現に必要なロッカーアーム(ショックリンケージアーム)を購入
ロッカーアームのL型に伸びたアーム部分は
さ違います
なので、短いアーム側に取り付けるロッドエンドボールの
さを調整します
ロッドエンドボールの方が
いのでグラインダーで削ります
(上が削る前、下が削った後)
さっそくロッカーアームにロッドエンドボールを付けます
ロッカーアームの中間で振り子になるロッドを作成します
ロッドはチタン製のターンバックルと、ロッドエンドプラパーツを使います
組み付けます

振り子の
さは、あとで調整します
ショック上側のダンパーキャップには、ロッカーアームのロッドエンドボールが付かないので、ショック自体を上下を逆さまに取り付けることにします
また、ショックのダンパーエンドをロッドエンドプラパーツへ変更します
ロッドエンドプラパーツは
すぎるのでグラインダー
で短く削ります
ショックのダンパーエンドを、短くしたロッドエンドプラパーツに変更します
部材の準備が整ったのでシャシーへ取り付けます
なお、ダンパー下側となるダンパーキャップは、ロアアームへキングピンで止めることにします
組付け
了です
組付けのBefore
→After
比較
Before
After

ステアリングを左に切った時のBefore
→After
Before

ステアリングを右に切った時のBefore
→After
Before

写真
では分かり難いですが、ポジリフトが
全に改善されています

あとは、細かいアライメント調整
をすれば
了です
土曜か日曜にURAS SQUARE
で試走してきます






















