加齢により

高音域より聞こえが悪くなっていくそうな

 

自分は、自覚は、ないですけど

 

親を見てて思ったのが(補聴器は、不要でした

高音が聞こえなくなった?

 

車のリレー音(ウィンカーね

カチカチ(何Hzあたりでしょうね

 

ドキっ!

コペンもオープンで走ると

ウィンカーの音が聞こえないとブログにも書きました

 

施工していませんが

ウィンカーブザーを付けるか

 

モンキーには、付いています

カチカチ(大きな音で鳴るウィンカーブザー

 

今は、カブに付いていないのかなぁ~

 

街でも聞かなくなりました(え?聞こえないだけって事は、有りませんよね~~

 

あっ!トラックの左に曲がりますってあれ

最近聞かないですよね~(聞こえないんじゃないよな

 

ドキドキ

 

バックしますとかね(盛大に聞こえた気がする

 

ウィンカーブザーの配線って忘れてしまいましたが

左右どちらに出してもカチカチ言う

なので電球に並列ってわけじゃないんです

 

カブの配線図を参考につけた記憶

 

バイクのウィンカーって出したまま若い頃から走ってた記憶(おいおい昔からかよ~~

 

メーターパネルに同調して光るインジケーターは、有るんですよ

見ないって~~~

 

車のウィンカーも電子音になり聞き取り難くなったと思います

ハイエースのオリジナルは、覚えありませんけど

LEDに交換しリレーも電子音の物に変わっています

 

リレー位置もダッシュボードの裏だったかなぁ~

もうね覚えが有りません

 

昔ほどウィンカーリレーの音(大きくないですよね

 

そうスペーシアのウィンカーもバックギアに入ると無音に変わります

電子音

だからか小さな音だわね(え?難聴か?

 

いや~~たたの爆音族

正確には、1/1の大きさで聞きたいだけ

 

先日のモスキート音のテスト

パソコンの付属モニタースピーカーの話ですよ~(むむむ

 

1万Hz以下じゃないと認識できない(ドキ

 

もうね~YouTubeのオススメがほとんどコレ

それと耳鳴りが消える音

 

こんなに同じ様なページが有るって事と

 

ブロ友さんも耳鳴りに悩んでるって話ね

そうかみんな悩んでいるんだ~

 

自分の場合は、まだパチンって音と共に直るんです

風邪の時かなぁ~

鼻のかみすぎて(耳から異音がしてなのか

高熱で耳鳴りが?始まるって感じ

 

僕は、逆に耳の感度が高くなりすぎて(困った

そう病気で入院して退院後

車の走行音(アスファルトのザーって音ね

あれば爆音で聞こえる

車に乗るのが怖かったですね

追い越しの車のタイヤ音が気になって気になって

 

今調べてみたら

あ~~そういう症例が有るんですね

聴覚過敏でした

 

今は?普通になりました(いつ復活したかもわかりませんけどね

 

もう6年が経つんだ

時の流れが分かりませんね

 

どちらにせよ

高音は、聞こえ難くなっているのかも知れません

劣化ですので少しづつ変化しますから

 

で~本題(遅い

 

ツィーターを足すって提案ブログを読んで

あぁ~~良い事だよねと

 

ツィーターの種類により

エッセンス効果は、変わると思うけど

 

僕が勧めたいのは、ホーン型

できればJBL 075の方式

 

リングラジエーターかなぁ

 

 

ドーナツ型の振動版なのですが

V字にプレスされた品(軽量化と強度アップかな

結構低い音から鳴らせます

 

それがどうしたぁ~だったのですが

 

太い高音が出る(利点

 

075の魅力は、そこかなぁ

 

これね~理解できないと

075のどこが良いんだよ

すぐ売却って流れになります

 

シャラシャラ~

キラキラ~~~ンと高音が鳴るイメージの人には、ウケないのかもな

 

過去から何回も言っていますが

ワイドレンジツィーターの利点は、クロスオーバーが無い?

有るけど低い周波数でクロスするから良い

 

良いってのは、位相の狂いが少ないって事

 

位相の狂いが少ないスピーカー=フルレンジ

癖の無い音楽が聴けます

 

なので理想は、フルレンジにプラスオンのツィーターって

ず~~~と言っています

 

まぁ~これも自分の持論で有って

無理に押し付ける物でも無いんですがね

 

1KHz以降が聞こえ難くなってる皆さんにオススメ

ツィーターをプラスしましょう

高能率の物

 

なのでホーン型ツィーターをプラスオン

能率が高いのでコントロールできます

 

今オススメするのは、そうですね

 

長くなりましたので次回

 

 

 

高音が充実しますと音のディテールがしっかりするはず

 

自分の耳の特性変化に合わせ矯正って事です

眼鏡と同じ

 

経年劣化した耳の特性をサポート