はい!今回は、電源をどう固定するか

床にしか置けないのと

後部が丸いので少し中にしかセット出来ません

 

まずLアングルでマウント製作します

前のG5パソコンは、もっと凝った作りをしましたが

 

今回二号機って事で手抜きってか合理的に進めます(やっぱ手抜き

 

切断したLアングル SWが邪魔になるので切り欠きました




 

二本しかビス固定出来ませんがズレないからOK的な

 

 



 

今回底板を四角にくり抜き下に向けて廃棄なんて事も考えましたが

底から空気吸っての方が良い?

ファンをひっくり返さなければいけません

 

あっ!それよりコンセントが少し無理をします

L型のプラグが有れば良いですが

 

手抜きなので床固定で行こうって

 

ハイ!固定しました

配線も整理したいって言いますか

HDの場所まで電線が届きません

マザーボードの下を潜らせないといけません

CDの電源も同じくマザーの下を通します

 

順序的に遅くなりましたがパワーSWの配線、パイロットランプの配線を作らなきゃいけません

 

細い線でOKなのですが

コネクターね

一発でブスっと刺せるタイプにしたい

 

これって(ピンアサインって)どのマザーも共通だっけ

 

先日ショップパソコンの物が一体型でコネクターが作られていたので

ん?統一されてるのか?

 

パイロットランプ、HDランプ、パワーSW、スピーカー、リセットSW

そんな

ところかな

 

え~~~と

このボードのピンアサインを確認しなきゃな(遅い

 

先日教えて貰った資料ね

 

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H97M-PLUS/J9011_H97M-Plus.pdf

 

 

新しいボードの例 同じASUS社(ROG STRIX B760-I GAMING WIFI

 

ボードのピンアサイン配置違いますね(統一すりゃ~良いのにね

 

一体型は、ダメか

 

そうそうコネクター買って来なきゃ

 

マジで週刊パソコンを作るになっております(笑い

 

ファンの切り欠きしなきゃ

 

オーディオ端子が邪魔していますので💦

 

 

 

ファンの落書きは、覚え書きしてた物

ピンアサイン(自分でも忘れていますがぁ

4,3に12V繋ぐとファン回りますって話

6,2のCはぁ?何やろ (コントロールのCかぁ?




マックのFANは、特殊で5V接続で回る端子も有った様な記憶

PW式だった気もするが




 

 

ファンのフレームをオーディオコネクターが当たるので

ちょいとカットしました

 

付くかなぁ

 

これは、今回初挑戦です

 

 

 

CPUの熱も即排出される位置関係です

 

あっCPUヒートシンク変えるかも知れません(余り物が有るんです

大型だから付かないかも知れないけどね

 

電源の熱も下側のファンで排出されるでしょう

 

エアーフローは?

まずまずですな

 

ピンアサインを探して居たら

あっ!見つけた改G5パソコン

 

この人凝った作りしてるわ

え?電源をバラして薄型ケースに入れるんだ

ほう~熱血の人が居るものですね

 

パソコン調理の方法も人それぞれ~勝手にリンク張らせて頂きます(休止中の人かな

 

 

 

もう一つ

 

 

 

オマケにもう一発