ストロベリームーンと木星衛星を捉えたど~~

 

って月と衛星写真成功~って話

 

先生のお陰で撮影出来ました。

ご教授ありがとうございました。

 

やっと撮影出来ました。

夜9時頃の画像です。

 

まず月から満月~~

ストロベリーとか言いながら

普通の色じゃないか(爆

 

普通に撮影するとこうですわっ(まだ7時位なので空が明るい

場所変更しよ~

 

 

八時頃だと

給水塔が邪魔だけど?(入れて撮影してみました

 

写真にすると太陽の様?

 

肉眼じゃ見えないけど(雲まで写るんですね

iPhoneで撮影してもボケた写真になりますよね

白い丸にしか撮影出来ませんね

一眼レフもオートで撮影するとこんな写真です。

 

人の目って凄い性能ですよね

ちゃんと月の模様が見えますから

 

 

 

 

夜の9じまで待つと空も暗くて

頑張って撮影すると

月面クレーターが写った

 

この時のデーターは、なんとISO/ASA100

これって欽ちゃんが売ってた頃の家族写真用フィルム

 

 

シャッター速度1/2000とかですよ(高速です

絞り5.6

よく映るものですね

昼間の撮影でもこんなセットは、無いですよ

 

 

月だけトリミング

 

 

 

 

これが調整しまくり撮影できた一枚です。

下のミカンのへそ(ヘタ

ここの部分の諧調が出る様設定を変え撮影しました。

 

月って明るいんですよね

オートじゃ撮れないわけだ

 

 

あっ!メインは、木星でしたね

 

 

 

点が木星です。(肉眼と同じですが

トリミングして引き伸ばしますと

 

衛星いた~~~!虹色?木星

 

 

ここは、先生伝授のセッティングで撮影せんと

 

 

白い星として撮影するには、やはりコレですね

 

使用した望遠レンズは、キットレンズの安物です。

ハードオフで3000円で購入しました。