「話す」ことが楽しくなる。伝わる声をつくるコツ! 司会者・話し方講師、こえだしや 濱根順子(はまねじゅんこ) です。

 

最近〇〇ハラ(ハラスメント)のニュースが多いですね。

ふと世の中にはどんな種類のハラスメントがあるんだろうと思って書き出してみました。



パワハラ=パワーハラスメント

セクハラ=セクシャルハラスメント

モラハラ=モラルハラスメント 

カスハラ=カスタマーハラスメント

マタハラ=マタニティハラスメント

アルハラ=アルコールハラスメント

アカハラ=アカデミックハラスメント

スメハラ=スメルハラスメント


ここまでは知ってます。


以下は今回私が初めて知ったハラスメントです。


リモハラ=リモートハラスメント

(リモートワーク中の過度な監視など )


テクハラ=テクノロジーハラスメント

(ITの知識が乏しいことで責められる)


レイハラ=レイシャルハラスメント

(人種差別 )


ブラハラ=ブラッドタイプハラスメント

(血液型のタイプで判断する嫌がらせ)






嫌がらせは許せないのは当然ですが、ハラスメントという表現にに頼りすぎじゃないでしょうか?



声や喉に関するお役立ち情報や

司会者から見たイベントのお話などを発信します。


レッスンのお問い合わせは公式LINEからでもどうぞ!
 

ご登録プレゼント🎁

「声のエネルギーと呼吸のお話」

を差し上げます。