「話す」ことが楽しくなる。伝わる声をつくるコツ! 司会者・発声発音講師、こえだしや 濱根順子(はまねじゅんこ) です。

 

司会者がイベント当日に絶対にしなければならないことの1つに


トイレの場所の確認があります。




たまに台本が間違っている時があるので必ず確認します。(台本になくても確認はします)


急にトイレの案内を入れて!と言われた時に


場所はどこですか?


とならないようにするためです。



実際のアナウンスはトイレではなくお手洗いで入れます。


例えば


お手洗いは会場を出て突き当りを右です。


お手洗いは会場を出て左側の通路にございます。


お手洗いはロビーの奥にございます。


こんな案内を聞いたことはありませんか?


この階のお手洗いが混み合った際には○階にもございますのでお使いください。



※急に案内を入れてと言われた場合を見越して当日簡単な原稿を作り、アナウンスを頼まれた時にはその原稿でいいのか確認することをしています。




なお原稿を作る時には自分がお客様だったらどんなアナウンスが分かりやすいか?

を考えながら書いています。


声や喉に関するお役立ち情報や

司会者から見たイベントのお話などを発信します。


レッスンのお問い合わせは公式LINEからでもどうぞ!
 

ご登録プレゼント🎁

「声のエネルギーと呼吸のお話」

を差し上げます。