「話す」ことが楽しくなる。伝わる声をつくるコツ! 司会者・発声発音講師、こえだしや 濱根順子(はまねじゅんこ) です。


主画面の隅に別の小さな画面を重ねる


ワイプ


エンターテイメント系、ニュース系で

使われています。


実際の番組です↑ボカシても誰か分かる(笑)


なぜワイプが使われているのか?


・視聴者の見たい、知りたい気持ちを引き出す

・気持ちを共有する効果がある


と言われていますが



・画面が鬱陶しい


・押し付けがましい


という意見もあります。



そんなワイプで勉強になることがあるんです!


それは



オンライン会議中の頷きや反応は


ワイプの中の人ぐらい大げさにする


と相手によく伝わります。



小さな頷きだと分かりにくいですからねニヤニヤ



頷きの勉強と思って見ればワイプの見方も変わりますよ。


 

声や喉に関するお役立ち情報や

司会者から見たイベントのお話などを発信します。


レッスンのお問い合わせは公式LINEからでもどうぞ!
 

ご登録プレゼント🎁

「声のエネルギーと呼吸のお話」

を差し上げます。